お仕事中に担当者様から電話がありました。
あるデータの項目について
「ひでんかさんが一昨日追加したデータですよね」
とのお問い合わせ。
「いえ、それは、既に入っていました」
と答えると
「でも、これを処理したのはひでんかさんですよね」
と、ちょっとコワイ(?)カンジで聞かれたので
「そのデータを処理しましたが、ご指摘の部分に関しては既に入っていました。以前同様のケースがあったので、それ以降は確認するようにしています」
と言うと、暫く間が空いて(データの更新履歴を確認していた?)
「あ、最初から入っていたみたいですね。この件は言いがかりでした。失礼しました」
私が間違っていないのだとご理解頂いたのは良しとして、ひっかかったのは
「言いがかり」
の言葉。
言いがかりを付けられたのは私だと思うのですが、私は言いがかりを付けられたとは思っていません。
この場合は「勘違い」で良かったのでは???
と思ったのですが、これが現代の「言葉づかい」なのでしょうか...。
(だとすると、言い方がキツクなってきたような...)
goo blog お知らせ
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 335 | PV | ![]() |
訪問者 | 93 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 805,837 | PV | |
訪問者 | 303,622 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 11,543 | 位 | ![]() |
週別 | 9,611 | 位 | ![]() |
goo blog おすすめ
バックナンバー
カテゴリー
- 日記(5)
- ひでんかの「日々の徒然」(6856)
- ひでんかの「道の駅めぐり」(64)
- ひでんかの「ちょっとした事件」(43)
- ひでんかの「おでかけ日記」(212)
- ひでんかの「パクパク日記」(61)
- ひでんかの「花あつめ」(240)
- ひでんかの「クラス会」(6)
- インポート(0)
- ひでんかの「お気に入り」(1)
- ひでんかの「かんさつ日記」(111)
- 旅行(0)
- グルメ(0)