提供終了まで使い続けようと思っていた携帯(ガラケー)ですが、いよいよ本体がアヤシクなってきました。
同じ機種の中古携帯を探したりもしたのですけれど、中古ガラケー人気のせいか、品薄かつあっても価格がかなりお高い!?
と、docomoから、そこそこのお値段の機種が発売されたので、ついに!乗り換えることにしました。
docomoとの戦い(?!)は、実は先月から始まっていました。
はじめに、オンラインショップで申し込みをしたら、PCからではダメで
「契約している電話から」では無いと受け付けないと。
仕方なく、ガラケーから申し込むと、今度は
「ガラケーは対応していないので電話をしろ」と。
電話をして申し込みをしたら
「受付はしましたが、契約担当から別途お電話差し上げます」
となり、電話をもらう日程を予約しました。
予約した日にかかってきた電話で、いろいろ確認事項や説明を受けて、商品の発送・到着の予定が決まったのですが、
「商品到着確認のお電話を差し上げますので、いつがよろしいですか?」
となり、またまた日程を予約しました。
日曜日に商品が届き、起動の確認・SIMカードのセット等をして翌日電話がかかってきました。
ここでもいくつかの確認をして
「では、今から開通してもよろしいですか?」
と聞かれたのですが、
「今で無いとダメですか?」
と言うと、今までソコソコ優しかった(?)お兄さんの口調が変わりました。
「今じゃなかったら、いつがよろしいのですか?」
「15日がいいんですけど」
「なぜですか?」
(ユーザーの都合で良いのでは?)
と思いましたが、
「ちょうど月の半分ですし、誕生日なので」
と答えると、
「構いませんが、全てご自分でやっていただくことになりますが」
と。
(脅しか?)
そのあと、開通の続きについてメモを取らされ
「では、今日はコレで失礼します」
で、通話は終了しました。
(でんかに話したら
「開通人数のノルマとかがあるんじゃないの?」と)
そして、昨日の夜、メモの番号に電話して、いくつか指示された通りのパスワード等を入れると
「開通しました。着信できるかご確認ください」
ものの3分ほどで作業完了!!
ガラケーからケータイへの乗り換えが無事に終わりました。
電話の際に
「SIMカードを入れる際に破損した場合は、有償修理になる」とか
「その際は、予約を取って店舗に来てください」等々
ひっくるめると
「自分ひとりでやるのは、ものすご~~く大変なんですよ!」
と仰っていらっしゃる?
ふーーーんだ、ちゃんと一人で出来たもん!!
(電話帳も移せたし!!)
「電話」の確認はしたので、あとはユルユル「電話機の使い方」を勉強しましょ