ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

正直者には...

2004-10-06 22:41:37 | ひでんかの「日々の徒然」
昨日のことなのですが、カナダの甥っ子からメールが来ました。
「korette chyuko yasan desuyone...
kore dou omoimasu?」
(時々、こんなメールが来ます。暗号じゃないですョ)
とあるネットショップのアドレスが添付してありました。
早速覗いてみたら、SonyのBAIOが29,800円と出ています。
いろいろページを開いてみても、ソコは中古屋サンではないし、品物もオークション等でもないようです。
どこをどう見ても新品
で、この値段だとしたら安すぎる!!
すぐ隣に同じ型番で全く同じスペックのモノが載っています。金額298,000円
唯一違うのはボディカラーだけ。
「この色だけ恐ろしく人気が無いとか...?」
(この値段なら、色なんぞどうでもいい!)

いろいろ見比べて見ましたが、全く隣の同型機と同じモノなので、これはさすがに入力ミスだと思い、でも一応ショップに問い合わせメールを出しました。
チャットのようなレスポンスの良さで回答が返ってきました。
内容は
すみません!!入力ミスでした!」

「やっぱりね」

メールを読んだすぐ後で、もう一度ページを開いてみましたが、電光石火の早業で(?)金額は訂正されていました。

「あら、残念。
問い合わせする前に購入手続きすればヨカッタ。そうしたら、いつぞやの商社のように超お買い得パソコンが手に入ったかもしれませんでした。」
と、メールをしました。
この時
「ありがとうございました。貴方様のおかげで、どこぞの商社のように大損害を出さずに済みました。御礼に特別に間違っていた金額でお売りしましょう!」
なんて、太っ腹な答えが返ってくるのではないか...
なんていう情景がチラっと頭をかすめましたが
現実は、そんなに甘くないですね。
重ねて
「ご迷惑をおかけしました。
掘り出し物としてこんなものもありますが...」
と送られてきたメールに添付してあったのは
大画面液晶テレビHDD付きDVDレコーダ
(そんなものはいらないんですけど.....)

正直者には...
福が来るとは限らない?

(カナダのK君、残念だったね)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県庁所在地は未知の土地?

2004-10-05 22:32:46 | ひでんかの「日々の徒然」
今日は浦和に行って来ました。
ちょっと前までは「埼玉県の県庁所在地は浦和」だったのに
今は「埼玉県の県庁所在地はさいたま」です。
浦和は「さいたま市浦和区」なってしまいました。
元の「浦和市役所」は「さいたま市役所」で、「さいたま市役所」の隣(中?)に「浦和区役所」があるみたいです。
そして「さいたま市浦和区」には「埼玉県庁」もあります。
  ?????
埼玉県は、交通網が東京に向かって発達しているので、同じ県内でも、東西の連絡が良くありません。
ですので、県西部の住人にとっては、県庁所在地の場所は知っていても、あまり現地へ行く機会はありません。
かなり昔は、バスポートの申請が県庁だったので、パスポートを取る機会にでも恵まれれば、出掛けることがありましたが、今はパスポート申請も、県西部は川越や所沢で行うことができます。
そんなことから、元々浦和方面の地理には疎かったのですが、ここへきて
さいたま市誕生」が重なって、更に状況は悪化(?)しました。

西・北・南があって、なぜ東区が無い?
見沼区?緑区?桜区?...どこよソレ?
(そもそも、それぞれの区の位置関係が解らな~~~い!!)

とりあえず、目的地にはたどり着き、無事に帰ってくることが出来ましたが、県庁所在地は未知の土地です。
(これは「県民不心得」なのか「全県民に判りやすい行政区にしない県が悪い」のか、果たしてどちらでしょう.....?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひでんかも歩けば...

2004-10-04 19:32:47 | ひでんかの「日々の徒然」
「雅な日々」の話しからですが、花器や花材について生徒さんから
「先生、こういうの、どこで探してくるのですか?」
という質問をされることが多いです。

お花で使うモノだけでなく、私は結構いろんなところで、いろんなモノに当たります
(クジ・抽選関係はからっきしなのですが、人や車にも当たらないので、それは良しとすることにしています。)
「犬も歩けば...」的なモノで、たまたま行ったお店で掘り出し物を見つけたり、お花と全く関係ない場所で、「コレは」という花器に巡り会ったり...。
事前に知らなかった"特売"や"バーゲン"はしょっちゅうです。
ちょっと大袈裟に言うと
運命的な巡り合わせ」みたいなカンジでしょうか。
たいしたモノで無くても、そんなことがあった日は、なんだか得をした気分になれます。
人だけでなく、モノとの巡り会いも"縁"ってあるんだなぁ...と感じる今日この頃です。

(だからって、それを求めて毎日出歩いているわけではありません。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷だらけのワゴちゃん

2004-10-03 18:00:48 | ひでんかの「日々の徒然」
愛車のワゴちゃん。
近頃とみにケガが多いです。
ケガというのか...要は、よくぶつかります
(もとい。
ワゴちゃんは決して自分ではぶつかりに行かないので訂正します。)
よくぶつけます
8月末頃から、2週間に一度くらいのペースでしょうか。
ぶつけられたのもありますが、とにかくよくぶつかりました。

車が寄ってきてゴン
自宅マンションの壁にゾリ
自転車にコン
そして、今日はガリガリ
(あるお店の駐車場の縁石を挟んでしまいました。)

しかし、不幸中の幸いというのか...どのキズもさほど目立ちません。
(ほとんど付いていない状態)
今日のは、さすがにお腹がへこんでしまいましたが、それでもドアの下の内側の方なので、これもあまり目立ちません。
(いいんだか悪いんだか...ね。)

つい先日、走行距離が11万キロを越えてしまいました。
相当ご高齢になってきたし、それでもまだまだ現役でガンバッテくれています。
(今日も新宿・池袋と一緒にお出掛けしてきました。)
もう少し、いたわってあげないといけないとは思いつつ、この始末。
これはもしかして、車より先に運転手の方が先に使えなくなるかもしれません。
(う~ん、マズイかも...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ自由研究

2004-10-02 19:03:50 | ひでんかの「日々の徒然」
体育祭も終わり、夏休みも遙か昔のことのようになってしまいましたが、我が家では、まだ終わっていません。
理由は自由研究
夏休みにやった息子の自由研究が、市の「理科展」というところで入選に選ばれて、「地区展」へ出品することになりました。
親としては、提出したモノがそのまま「地区展」に回るのかと思っていたら、なぜだか返されてきました。
聞けば
「地区展に向けて、作品を企画に合わせて作り直すこと。と、できれば実験をもう少し追加した方がいい」
と、いうことらしいです。
「企画に合わせて作り直す」というのは、模造紙に張り直せば良いことなのですが、
「もう少し実験を追加した方が...」については、
晴天の霹靂というか、まさに
「えっ!?」というカンジ...。
たまたま担任が理科の先生なので、相談してみたそうですが
「出来たら持ってこい。模造紙に貼るのを手伝ってやるから」
と言われたとか。
模造紙に貼るくらいはどうにでもなるので、
追加の実験とやらのアドバイスをくれれば良いと思うのですが.....。
再提出締め切りは今月半ば。
1ヶ月以上も期間を与えられては、何もしないでそのまま出すわけにもいかず
どうする、息子???
041002
  コレ、な~んだ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする