ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

春の大あらし

2006-04-20 18:34:32 | ひでんかの「日々の徒然」

外が、ものすごいコトになっています!!
台風並みの強風で、ベランダの植木鉢があっちへコロコロ、こっちへコロコロ。
鉄筋鉄骨コンクリート造りですが、家が揺れてます
(耐震強度に問題は無いはずなのですが...)

”春の嵐”どころか大あらしです。
いくら元に戻してもキリが無いので、植木鉢クン達には、しばらくコロコロしていて貰いましょう。

(家の中に入れなさい!って)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民年金保険料

2006-04-19 21:21:10 | ひでんかの「日々の徒然」

社会保険事務所というところから、国民年金保険料・口座振替額通知書というモノが送られてきました。
ハガキをペリペリと剥がしてみると、中には

あなた様の今年度の振替分保険料は以下の通りです。

と、書かれた下に、振替日と共に金額がゾロっと並んでいます。

アラ?今年金額が違う!?

裏面に但し書きがあって
「◎平成18年4月から平成19年3月までの国民年金保険料は 月額13,860円です。」とのこと。
  ↑この部分、なぜか下線付き

更に、その下にちっちゃく

「国民年金の保険料は、平成17年度から平成29年度まで毎年280円引き上げられる予定となっております。」
と書かれていました。

と、いうことは、あと11年間で(280円×11年)3,080円も上がるということですか!?
(で、最終的には16,940円!?!)

もともと国民年金の保険料は、自分のために払っているモノではなくて、親のために払っているモノだと私は思っています。
なので、よく言われる
「将来、自分が払ってた分は貰えるのか!?」
という議論には乗りませんし、自分達の代になった時に、子ども達に保険料を負担して欲しいとも思いませんが、そうなると自分の老後は自分でどうにかしなくてはいけないわけで.....。

最近、話題に上ることが多い、もうすぐ定年を迎える”団塊世代”の先輩方が、ちょっぴりうらやましくなったひとときでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬メダカ

2006-04-18 15:53:38 | ひでんかの「日々の徒然」

(なんか、似たような演歌のタイトルが...
あれはツバメでしたっけ?)

冬の間、藻が茂っていたり、濁っていて水中の確認が難しかったメダカ池
(そうでなくても、メダカ君達、冬の間は隠れています)
浮遊物をお掃除して(でも、まだ桜の花びらは...)水も澄んできたら、中で元気に泳ぎ回る姿が確認できました。

この冬、年明けからは暖冬だったようなのですが、氷が張った日も例年より多かったような気がするので、凍死してしまったのではないかと思っていました。
ところがところが.....

数えてみたら、8匹いて、これはかなりの生存率では無いかと。
(確か昨年秋の終わり頃は12匹だったような)
しかも、みんな、エサもあげていないのに、丸々と太っています。
やっぱり、夏の間に動物性タンパク質(=実の子達)をたくさん摂っていると、寒さにも強いのでしょうか?
(そんな!?○×△?!)

昨年は、ブリード(?)に失敗したので、今年こそは、ちゃんと”子孫繁栄”して欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと春らしく

2006-04-17 23:41:34 | ひでんかの「日々の徒然」

今年の春は、いつもの年より、雨や曇りの日が多いような気がします。
晴れた日も風が強くて、桜の花も寿命が短かったような...。

今日は、すっきりした青空に風も爽やかで、やっと春を感じられました。
チューリップもお日様に向かって背伸びをしているようです。

06041700

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの花

2006-04-16 19:55:11 | ひでんかの「日々の徒然」

06041600_1やっと、ベランダのサクランボの花が咲きました。

例年、桜の花よりも、少し送れて咲くのですが、今年は”かなり”遅い感じがします。
花の数も少なそうです。

昨年は無事に収穫までたどり着いた実が10個くらいあって”豊作”(?...毎年、色づくと鳥さんに食べられてしまいます)でしたので、今年は期待してはいけないかもしれませんね。
数少ない花だけでも楽しめたら良しとしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする