ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

大江戸線

2009-01-16 23:38:00 | ひでんかの「日々の徒然」

「じゃあ、事務所まで来てよ」
と、某社の社長様。
その会社は神楽坂にあります。
現在、私が居るのは御徒町
「神楽坂だと、秋葉原に出て総武線に乗って飯田橋で降りて...」
と頭の中でルート検索をしていたら
「御徒町からだったら、大江戸線で牛込神楽坂まで1本だから」

  ふーーーん.....

そうですか、今はそういうルートがあるのですね。
(「今は」って、かなり以前から?)

私が知らない間(?)に開業した「大江戸線」
ネットの「乗り換え案内」で検索出来ても、私の「脳内乗り換え案内」には、まだ路線図が登録されていないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お歳暮品処分セール

2009-01-15 21:55:46 | ひでんかの「日々の徒然」

今日は、またまた実家の父の「病院送迎」の日。
(あいかわらず大学病院は、ひたすら”待つ”のみ!でも一応今日で、定期的な通院はオシマイ!だそうです。(ホント?)

さて、病院を出ると、突然
「高島屋でお歳暮用ギフト品の処分バーゲンをやっていると、昨日ニュースでやっていたので行ってみよう!」と父が言いました。
(当然、母も同意。しかし、ウチの親が、こんなにミーハーだったのかと...)

「デパートのギフト品を、シーズンが終わるとバーゲンで半額処分してしまう」
という話は、私も以前ニュースで見たことがあります。
でも、わざわざ電車賃を掛けて行くほどのことも無いので、今までは「ふーーーん」で済ませていました。

訪れたのは、高島屋は高島屋でも日本橋ではなく新宿デス。
(「ここは初めてだ!」と妙に盛り上がっている父は何者?)
会場に入ると、今日が平日だということを忘れてしまうような混雑です。
そして山と積まれた箱の数々。
(ギフト品は、み~んな箱入り)
確かに、どれも半額近い値段が付いています。
その箱を次々とカゴに入れていく奥様方。
当然「荷物持ち」の私でしたが、さすがに持ちきれずに
(カニ缶だのハチミツだの...)
ついに”カート”のお世話になりました。
(ん?もしかして、”デパート”で”カート”を押したのは、生まれて初めての経験かも???)

山ほどの箱入カートを押して(中身は、たぶん半分以下?)
レジに向かえば、そこはまたまた大行列。
まるで地元のスーパーのように(?)、ひたすら並んで会計を済ませました。
(お駄賃?は「カニ缶」)

それにしても、たいへんな人でした。
レストラン街も混んでいましたし、
「不況だ」「派遣切り」だと連日ニュースで流れているのがウソのようです。
やはり、あるところには”ある”のだということを実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくありたい

2009-01-14 21:45:17 | ひでんかの「日々の徒然」

今日聞いた、お友達のお母様のお話。

こちらのお母様、一昨日「救急車で運ばれた」そうです。

コトの顛末は
こちらのお母様、某JRのターミナル駅で、乗り換えのために構内を歩いていたときに、若い男性ぶつかり転倒してしまったそうです。
仰向けに転んで頭を打ったそうで、意識を失うことはなかったものの、高齢者ということですぐに「救急車」が呼ばれたました。
病院に行って一通りの検査をし(CT、レントゲン、モロモロ)、ケガの箇所は「頭にたんこぶが出来ただけ」とのことで、迎えに行った娘さん(@お友達)とそのまま帰ってきたそうです。

まずは大事に至らずに良かったです。
と、お友達曰く
「ウチの母ったら、転んで倒れた瞬間に、ぶつかった相手に「名刺ください」って言ったのよ~」
(コレ、「しっかりしている」という一言で片づけて良いモノか...?)
すると相手の方が
「僕、派遣なんで名刺は無いです」と。
(なんか、タイムリーというか...)
相手の方(加害者?)はちゃんと病院まで付き添ってくれたそうなのですが、支払いの際に
「あんた、お金持ってるの?」
と聞くお母様に
「今5,000円しかありません」
と言って、1枚の五千円札を出し、病院の会計を払ったそうです。

名刺は無くても、ちゃんと連絡先(世田谷在住だったとか)も教えて貰ったそうなので、
「大したこと無かったのはモチロンだけど、相手もちゃんとした人で良かった」
と、お友達。(確かに!!)

するとお母様のお言葉。
「あの人も可愛そうにね。ぶつかったのが、こんな年寄りじゃなくて、もっと若い人だったら、アレくらいじゃ転んだりしなかっただろうに...。
そしたら、なけなしの五千円札も使わずに済んだのにね」

 ・・・・・

歳を取っても、かくありたいものデス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆茶

2009-01-13 21:17:00 | ひでんかの「日々の徒然」

以前、お友達から美味しい「黒豆茶」を頂きました。
飲んでみて家族一同「お気に入り」となったので、同じモノを探したのですが、普通「黒豆茶」というと「黒豆」オンリーのお茶ばかりで、頂いたようなモノはありません。
(頂いたお茶は、黒豆だけでなく、ほうじ茶に玄米と黒豆が入っているモノです)
「お取り寄せ」しようかとネットで調べたのですが見つけることができませんでした。
(HPを開設していないようです)
こうなったら、最後の手段(?)
「頂いた方、おねだりしてみる」デス。

お伺いしてみたら、ちょうどご自分も「お取り寄せ」の時期だったということで、ジャスト・タイミング。
取り寄せた中から、ちゃっかり分けて貰うことにしました。

正式名称(?)は
水宗園本舗の「信州産・黒豆茶」でした。
(再び出会うことが出来て感激!!)

ちなみに、私は、このお茶を焼酎で割って飲むのが「お気に入り」です。
(というお話をしたら、くださった方のご主人も早速試してみて、気に入って頂けたご様子)
こうやって飲むと、いつもの焼酎も、ちょっと健康に良さそうなカンジ(?...気のせいデス!!)
09011300
「出がらし」の、この黒豆が、また美味しい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イニシャル・シイタケ(?)

2009-01-12 23:00:18 | ひでんかの「日々の徒然」

09011200新発売の”イニシャル・シイタケ”です!

(ウソです。ゴメンナサイ...)
昨日、「道の駅・富士吉田」で買ってきたシイタケを「干し椎茸」にしようと今日1日ベランダで干しておいて、取り込んだ中から出てきました。

微笑ましく見事な「自然の技」に、なんだか楽しくなりました。

(決して”やらせ”ではありません...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする