ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

年賀状雑感

2009-01-06 23:39:00 | ひでんかの「日々の徒然」

(頂く方の)スタートダッシュが良かった(?)今年の年賀状。
「箱根駅伝を見ながら書くのが恒例となっておりまして...」
という方からも届いて、なんとなく「一通り」の観。

さて、今年の年賀状の特徴(???)として、「家族写真」が多いような気がします。
過去に、友人・知人の「ベビーラッシュ」の頃は子供の写真が多い時期がありましたが、
それもかなり昔に山を越え、最近では「孫」の写真も登場するようになっていました。
それが、今年は、なぜだか家族写真が目に付きます。
「家族全員きちんと揃って」というものもありますが、家族個人個人バラバラであっても、1枚のハガキに全員の写真が並んでいる、そんなハガキが多いです。
添えられた文面を読むと、「孫」以前の方達は、そろそろ子供達が就職・結婚と家族から離れていく「節目」の時を迎えたようです。
そんな「家族の今」の近況報告のための「家族写真」なのですね。

ところで...
その中に1通、私にとっては衝撃(?!?)の年賀状がありました。
会社員時代に、同期入社で「憧れの人」が居ました。
バレンタインに初めて「高級チョコレート」を買ってプレゼントしたり...。
もっとも、本当に「憧れて」いただけで、お仕事で電話を受けたりしただけで、キャーキャー騒いでいました。(私にも、そんなカワイイ時代もあったのです...)
その方は、やはり同期の私も知っている人と結婚した後、会社を辞めて実家の九州へ帰り、学習塾を開き、ご夫婦で子供達の指導をしていました。
(一度、福岡に出張したときに、遊びに行ったことがありますが、ご家族揃って歓迎してくれました)
それからもずっと、年賀状だけのやりとりは続いていて、毎年「ご夫婦連名」でお送りしていました。
今年も私は、例年通りの宛名で送ったのですが、送られてきた年賀状を見たら.....

奥さんの名前が違いました~~~

(しかも、こちらも「写真付き」)
添えられた文面には
「○○(←憧れの方の名前)と○○(←私の知らない名前)は5年の交際期間を経て...」
 ??? と、いうことは
「相当昔に離婚していた!」
と、いうこと...???

(そういうの、もっと早く教えてくださ~~~い)

それぞれの家庭のことなので、何があったのか分かりませんけれど、とても仲の良いご夫婦だったのに...。
今年、最初の「衝撃の出来事」でした。
(「最初」なんて書いてしまったら、この先も続くと困るので訂正)

それにしても、元奥様(=お友達)はどうしているのでしょうか.....。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漬けatインドネシア

2009-01-05 21:56:50 | ひでんかの「日々の徒然」

年末からお正月にかけて、いろいろなところからたくさんの頂き物をします。
このご時世にはたいへんありがたいことで、
年末年始の我が家の食生活は、とても”バブリー”
(とはいえ、「キャビア」とか「ドンペリ」とか「ふぐ」とかがやってくる訳ではありませんので、ご安心(?)を)
です。

そんな頂き物の中にあった「奈良漬け」
今日の夕食時に開封して出したのですが、何気なく見た「原材料」表示の欄。
スーパーで特売されている漬け物とかは確認することはありますけれど、
それなりに名前が知れている「お漬け物屋」さんのモノでしたし、
なにしろモノが「奈良漬け」でしたので、なぜだか警戒心は全くなく
(さすがに「奈良漬け」は国内で作っているだろうと...)
頂いたときは、そのまま冷蔵庫に入れてしまいました。
それが今日、開封時にたまたま目に留まった「原産国」の表示
見ると、そこには「インドネシア」の文字。

ちょっと前に大騒ぎした
「産地偽装」や「賞味期限の偽装表示」「有害成分混入食品」
とは違いますが、”ヘンな”カンジです。

 奈良漬け と インドネシア

が、どうも、どう考えてもしっくりいかず、
でも、食べた「奈良漬け」は紛れもない「奈良漬け」でした。
(スミマセン!絶対的な違いはあると思うのですが、そんな違いを理解出来るほど繊細な味覚の持ち主ではありません)

でも、これからの世の中、こういった「アンマッチ」とも思える組み合わせの食品がどんどん増えていくのでしょうね...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事はじめ

2009-01-04 21:38:00 | ひでんかの「日々の徒然」

「会社勤め」の方の「仕事始め」は一般的には”明日(=5日)”が多いようですが、
”個人事業主”のワタクシは、今日が「仕事始め」となりました。
(今年は珍しく「〆切系」は無かったのですが、データ整理のお仕事があって、そちらの方を「なんとなく」手を付け始めてしまったので...)

なんて今年は”前向き”なんでしょう!!
(エライぞ!ワタシ!!
と、誰も褒めてくれませんので.....)

最近、
ギリギリ」や「土壇場」、「やっつけ
等という言葉が横行している感があるMyWork。
(あ、クライアントには、ナイショ!)
今年は、
「先取り」
していきたいと、実はココロ密かに誓っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた”大吉”(!?!)

2009-01-03 23:21:00 | ひでんかの「日々の徒然」

昨日、実家へ行ったついでに初詣したのが「新井薬師」。
昔から、西武新宿線の駅名で知っては居たのですが、詣でたことはありませんでした。
それが昨年末からタウン誌や電車内の中吊り、挙げ句の果ては大晦日のテレビCMまで目に留まる始末。
これは、
「お参りにいらっしゃ~~~い」
と、手招きされているに違いない!と思い、行ってみることにしました。
能書き(?由来書?)を読むと、どうやら
「眼病平癒」
の御利益があるそうで、となれば我が家一同縁が無くもありません。

現地の様子も良く分かりませんでしたけれど、とりあえずワゴちゃんで近くまで行ってみました。
たぶん近く(?)と思われる場所に空いているコインパーキングを見つけて、ワゴちゃんはここで待機。
歩き出してみれば、本当に目的地のすぐ傍でした。
本堂の脇から境内に入るようなカンジでしたが、お参りには正面まで回って並ばなくてはいけません。
私たちには
「えーーーーー」
だったのですけれど、並んでいる方のお話を聞くと
「今日は、ずいぶん空いてるわね」
と。
10分ほど並んでお参りしてきました。

本堂に参った後、おみくじを引きました。
すると、
1番の”大吉”
でした~~~!!
なんでも
「大吉の中でも1番のクジを引いた人は、一番の運勢」なのだとか...。

一瞬
「やった!大吉!!」
と思いましたが、大吉は「今が頂点で後は下がるだけ」だという節もあり。
となれば「頂点の今」が「この程度」というのはいかがなものか.....。
でも、この「”平凡”という幸せ」を実感せよ!ということなのでしょう。
(渋々)納得。
(大切なことデス!!!)

「大凶以外のおみくじは結んではいけない」
ということで(しかも「大吉」)持ち帰ったはずなのですが、
家に帰ってみたら、どこにもありません!!
入れたはずの場所は全て探してみたのですけれど、どこにも入っていませんでした。

一応、書かれていた文面はうろ覚えながら覚えていますけれど
今年の私の「大吉」
いったいどこに行ってしまったのでしょう.....?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いち富士

2009-01-02 23:47:00 | ひでんかの「日々の徒然」

09010201お正月2日。
今朝起きる前に見ていた夢が「正夢」だそうです。
富士と鷹は、たぶん出てこなかったと思います。
ナスも無くて、代わりに「白菜」は出てきたような...。
(「お野菜」仲間ということでは...ダメ?)

夢には出てきませんでしたけれど、→ は、実家のベランダから見えた、今日の富士山です。
風が強かったので、遠目でも稜線から雪煙が上がっているのが見えました。
ビルとビルのちょうど間。
稜線が切れてしまっているのはちょっと残念ですけれど、東京から見える富士山としては「合格点」では無いでしょうか?

方角的からして、日没はちょうど富士山当たりだと思いましたので、「決定的瞬間」をと狙っていたのに、気が付いたら既に日が沈んでいました~~。
(残念無念!)
でも、かなり良い写真が撮れました。
(コンパクトカメラではこれが限界?)
来年は、一眼レフを忘れずに持っていきましょう。
09010202

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする