ちょっと「おしりに火が付いた感」がある、今抱えているお仕事。
この厳しい状況の中、ちょっとした(いえ、かなり!!)スクランブル発生です。
作成しているデータの一部分がゴソっと抜け落ちていることが判明しました。
(きゃああああ)
これから復旧作業にかかります。
(今晩中に、なんとかしないと!!)
それにしても、ココまで来て、何で今更...
はぁ~~
ちょっと「おしりに火が付いた感」がある、今抱えているお仕事。
この厳しい状況の中、ちょっとした(いえ、かなり!!)スクランブル発生です。
作成しているデータの一部分がゴソっと抜け落ちていることが判明しました。
(きゃああああ)
これから復旧作業にかかります。
(今晩中に、なんとかしないと!!)
それにしても、ココまで来て、何で今更...
はぁ~~
政府の景気対策に協力しようと(?)、我が家もついにワゴちゃんにETCを付けようと決意しました。
このところ、講習会へ行くときなど「急いでいるときに限って」、料金所の一般ブースの収受員の対応が遅いです。
(もしかしたら、これは「だからETCを付けなさいよ」という作戦なのか...とか思わず勘ぐりたくなります)
加えて、年に何回か関越道を長距離で利用することを考えれば、期間限定とはいえ、交通費の元は取れそうです。
と、いうことで、でんかが出かけていったのですが...
案の定、自動車用品屋さんは「5週間待ち」だそうで、多少金額はかかりますが、結局ディーラーへお願いすることにしました。
(それでも、機器の納品連絡待ちデス)
とりあえずは4月の入寮に間に合えばよいのですけれど、日本国中「ETC特需」(メーカーにとっては)なので、果たしてどうなりますことやら。
それにしても、カーナビはもちろんのこと、余分な装備は何も搭載していないワゴちゃん。
新しいモノを付けたら、ビックリして動かなくなっちゃう!とかは大丈夫ですよね。
(ちょっと心配?)
市議会議員選挙の「期日前投票」に行ってきました。
以前の「不在者投票」は、「当日、投票に行けない理由」がそれなりに厳密でした。(証明書などを必要とするわけではありませんでしたが)
それが、現在の「期日前投票」の制度に変わってからは、簡単なアンケート程度(?)で済むようになりました。
投票の方法も、当日投票と同じように、
「普通に投票用紙に記載して投票箱に入れる」
という方法です。
以前の「不在者投票」の時は、「現金書留」を送る時のように何重にも封をした封筒に投票用紙を入れて出していました。
この時の方が「一票の重さ」があったよう様な気がするのですが、開票時の手間等々考えたら、そこまでやる必要性は無いと以前から思っていました。
(これも、「セイドカイカク」というものの1つ?)
期日前投票は市役所で行われます。
閉庁日で、しかもお天気は雨だというのにもかかわらず、駐車場は混んでいましたし、
投票会場に入る人も途切れることなく続いていました。
(たぶん、「投票所」での投票よりも投票率は高いかと?)
どんな選挙においても、いつも「当票率が低い」我が自治体。
明日の選挙はどうなることでしょうか。
昨日の夜、ネット・バンキングで口座の残高を確認したら、
ナ・ン・ト!
税務署から還付金が振り込まれていました~~!!
金額自体は源泉分の「ウン千円」なのですが、まだ、確定申告期間中にもかかわらず、
振り込みがあるとは...
確定申告歴ウン十年にして、初めてのことです!
これは、もしかして、
「早期申告者には、何かメリットがあっても...」
という、いつぞやの私の書き込みを読んでのこと?
(な、訳は有るわけ無いですけど.....)
「還付連絡」のハガキも届いていないのに、どうしたことか?
と思っていたら、今日の夕方、ポストに税務署からのハガキが入っていました。
今までは「お役所仕事」の通り、通知はサッサと出しておいて、取るときは電光石火の早業で引き落とすのに、返すときは「1ヶ月も先の話」が通例でした。
それが、今回は、この「早業」
いったい何があったのでしょうか...。
(これも「改革」の成果だとしたら、良いのですけれど)
こういうことでしたら、これからも毎年、
「確定申告はサクサク&サッサと行おう」という気になりますね。
税務署に感動(?)したのは、初めてネットで作成した申告書を届けに行った時に、
ものすご~~~~~く対応が良かった時以来のことでした。
お仕事の進行が遅れていると言いながら...
大きな声では言えませんが
(特に、取引先の担当者様にはナイショ!)
水族館に行って来ました
今月末までの招待券があったのと、このところ結構まじめに(あくまで個人的見解ですけれど)お仕事をしているので、ちょっと飽きて息抜きがしたくなりました。
場所は葛西臨海水族園。
前回行ったのは、しんのうクンが小さかった頃だったと思います。
こちらの”ウリ”は
巨大マグロの回遊です。
大きなマグロが泳ぐ姿は確かに圧巻ですけれど、泳ぐ姿としては、ちょっとアピールに欠けるカンジが...?
(身は美味しいのですけれど、魚としては大きいだけで、今ひとつ.....”地味”)
しかも、かなりのスピードで泳いでいるので、見ている方もちょっと疲れる(?)ような気がしました。
(何も、そんなに一生懸命泳がなくても...)
今日の気分は「漂い系」
気に入ったのは
(左から ミズクラゲ,シードラゴン,と、ぷかぷかしているだけのペンギン )でした~~。
一緒に行ったお友達に
「コンブのように暮らしたい...」
と言ったら
「コンブは漂うけど、足は底にしっかりと付いているから、どこにも行けないわよ~」
と返されました。
(だったら、ミズクラゲにします!?)
こちらは、やけに気があった(?)イカクン。
(「いか薫」のイカクンではありません!イカ君です)
モデル系なのか、カメラを向けるたびに、しっかりと「カメラ目線」でいろいろなポーズを決めてくれました。
(水槽の上から覗いたら、上まで上がってきてくれました)
漂い具合はこちらでも良いのですけど、何分イカ君だと”テキ”が多そうで、逃げるときは全力疾走泳しないといけないので、それも疲れそう...。
やっぱり「自然界の生存競争は過酷」です。
(と、いうことに気が付いたら、こんなところで漂ってないで、サッサと帰ってお仕事しなさい!)