![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/57/3008a4da05e82b9be057b3bcc2c6bee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/a0d28685c50cf568f72f8c05cc9acaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/3a212206dc0245a11f695d3341bf0f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/f531e1a41aa3dda063123fe440604d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/1b5c42016b63498012c2264d78128c59.jpg)
〈アウターゾーン〉
以前にも書いたが、新潟の酒のベストワンを(個人の好みで)挙げろと言われたら、迷わず「〆張鶴」を推奨する。
先日は、こちら出身で新潟居住のいとこの3回忌だった。
まだ本堂の屋根から落ちた雪の残る境内。
雪割草も咲いている。
そして桜も満開だ。
法事のあと、寺の住職と2人で二次会をやった。
高台にある、見晴らしのいい境内の石のテーブル。
亡くなったいとこは、英さん。の同年で、住職の姉。
つまり、住職も英さん。のいとこである。
好きだった「〆張鶴」で献杯。
ふと、誰かが境内への石段を上ってくる気配がした。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真