![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/265824fefd85d28f302063b722557029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/9772d4c28d45115b1021075d481659c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/aa389ee203500d8ca0653dc3ddeced28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/cd34613a59e5a3db497066d29bcbd1bd.jpg)
〈♪大阪へはもう五回も行きましたね⑫〉
今回は「いらちな大阪人」という言葉を覚えた。
「苛ち」と書くそうだ。
「苛立ち」とも違う。
昨日のエスカレーターもそうだが、気が短い、いらいらしやすい、人よりも一歩でも前に出たい。
という気質のことを「いらち」というようだ。
信号が待てないでフライングする。
というのも典型。
だから、トップのような立て札が随所にあるのだ。
場所は千日前通り。
信号は守るものなのに、あらためて「信号まもれ!!」というのが凄い。
これぞ「いらち」だ。
そして、2・3枚目はカウントダウンの赤信号。
初めて見た。
赤い点々が少しずつ減っていくのが普通だと思っていたが、これは新鮮。
「このボケ!あと何秒や!」
数字で納得させないとフライングするらしい。
そして4枚目はエレベーター。
乗り込むと「閉」ボタンを連打するらしい。
今回の旅行中は、そういう人は見なかったが。
「いらち」・・・何となく微笑ましい感じがする。
彼女をいらちに口説くときの言葉を聞いてみたい。
ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
![にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ](http://photo.blogmura.com/p_keitai/img/p_keitai88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ](http://poem.blogmura.com/p_haiku/img/p_haiku88_31.gif)
にほんブログ村 携帯写真