昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

まっすぐと言うがまっすぐ向いてない

2014-07-21 07:28:17 | アウターゾーン








〈アウターゾーン〉

※今日はちょっと過激な話

日本は、1945年以前に戻ります。
それが、あの人の取り戻した日本。
「日本を取り戻す」それを1970年代の高度成長の時に重ねて与党に投票した人がいる。
そして、何も変わらないと棄権した人がいる。
彼らが選んだ世界。
それは、与党に白紙委任した日本なのです。
もう、手遅れです。
自分の、子が、孫が、愛する人が、戦場に行くのだけは、身を挺して阻止しましょう。

・・・・・・と言うのは私だけかもしれない。

3~5枚目のようなCMを見たことがあるはずだ。
例の「集団的自衛権」の閣議決定以来、嵩にかかったように流している。
いや、サブリミナルのようにか・・・。
貴重な税金を使って。

税金を使ったCMにもいろいろある。
【財務省】
・・・確定申告はお早めに(e-Tax)で。
【国土交通省】
・・・豪雨被災地にボランティアに行こう!有り余る君の力を貸してくれ?
【農林水産省】
・・・明日の農業の発展ためにPTA!いや、TPP?
【文部科学省】
・・・愛国心・ホシガリマセン カツマデハ!
【ABE58】
・・・原発フル稼働で景気回復!

トップの写真。
閣議決定以来、あちこちで見かける。
しかし、このポスターの人は何だろう。
なぜか、横を向いている。
真っ直ぐ国民の方を向けないような、悪いことをしているのだろうか。
前のポスターは、上空のオスプレイを見ている目線だった。

※以上、かなりのフィクションを含む。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼ぶ声は朝餉の知らせ夏の霧

2014-07-20 07:12:09 | ケータイ写真俳句
夜10時頃


朝5時頃


朝6時半頃(日が昇ると霧が深くなる)


〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
山形県・フラワー長井線の線路。
ピンクのタチアオイが一本。
霧の深い朝。
向こうは一面の田んぼ。
父ちゃんが田んぼの見回りに行っている。
母ちゃんの呼ぶ声は・・・
・・・ご飯だよ~~

ケータイ写真俳句の応募写真はトップ。
2~4枚目は、17日の続き。
ホテルの窓からの風景だ。
山形駅西口。
「霞城セントラル」20階より。
日が昇ると、霧が深くなる。
山形盆地の特徴である。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、函館メインの「函館記念(GⅢ)」にする。

⑦アンコイルド
⑩リルダヴァル
⑪アスカクリチャン
⑬グランデッツァ
⑭バウンスシャッセ

ひょっとしたら惨敗かもしれないが、注目は⑭バウンスシャッセ。
紅一点。
ここを勝てば女傑になるであろう。
いつものように、3連複5頭ボックス10通り。
信じる者は救われる・・・かもしれない。

Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟越の会計札に年季あり

2014-07-19 07:07:37 | グルメ


撮影快諾




まずは、リフトアップ


これが馬肉


シャキッとしたネギもいいバランスだ


8月29日は「馬肉の日」


これがレギュラーメニュー


会計札に数十年の年季


〈グルメ〉
山形県の長井市。
「舟越」という老舗の蕎麦屋がある。
伝統の味をひたすら守っている印象だ。
蕎麦は、もちろんおいしい。
しかし、最近の英さん。のイチオシは「馬肉ラーメン」だ。
長井市は「馬肉ラーメン」がメニューにある店が多い。
あるいは「馬チャーシュー」が入っているか。
そう、長井市は「馬肉の町」なのだ。
そして、「8月29日」は「馬肉の日」だ。

「船越」を辞書で引けば、島や半島の陸地が狭くなっている場所とある。
船を担いで渡った(越した)とのこと。
いや、「船」は重そうだから「舟」程度が正解か。

ちなみに、この店は「長井市舟場」という所にある。
会計札が芸術と伝統を物語る。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫はどうかゴーヤとミニトマト

2014-07-18 06:39:54 | グルメ


立派なカーテンになってきた






色が変わった花は、すぐに摘む






なぜか「ガンバ」


サルビアも、バシバシ切る


〈グルメ〉
英さん。家のゴーヤ。
約1ヶ月。
立派なグリーンカーテンになった。
今年は成長が良すぎる。
花も多い。
しかし、待てよ?
今年はなぜか実をつけない。
いわゆる「歩留まり」が悪い。
まー、まだまだこれからなのだが。

マリゴールドは、かなり順調。
そのためには、花が終わったら、バシバシ摘む。
種を作らせないためだ。
かわいそうだが、ハングリーにすれば、また花をたくさん付ける。

トマトの「ガンバ」も頑張っている。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍もありだと知ったサクランボ

2014-07-17 07:30:42 | グルメ




山形駅のコンコース


某ホテルのロビー


某ホテルのこだわり


これも、こだわり


かなり攻めた「もっきり」


必殺の「角乗せ」


ホテル20階の窓からの夜景


〈グルメ〉
サクランボのシーズンも終わりだ。
いや、実は知らなかったりする。
サクランボは冷凍保存できるのだと。
知人から聞いた。

試してみる。
・・・はたして、どこまで。
形の保存はできるかもしれないが、味はどうか?

何でもそうだが、旬にいただくのが一番か。

4枚目以降は、最近見た美しい風景。
サクランボとは関係がない。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の輝きもありあやめ園

2014-07-16 06:44:30 | 街角の風景








〈あやめ公園・エピローグ②〉
五月雨式に出る、あやめ公園のエピローグ。
今日は、リヤカーの屋台の土産物屋。
園内を巡回して、店じまいの図。
屋根にある、美しくもベタな方言。

「ござっておごやっておしょうしな」

訳すと、2枚目のとおり。
「ござって(来て)おごやって(いただいて)おしょうしな(ありがとうございます)」

そして、エピローグ。
唯一の、黄色のあやめ。
「愛知の輝」
もちろん、長井古種ではない。
伊勢系の、非常に珍しい品種とのこと。
その輝きはゴールドだ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発煙筒あなたは焚いたことがある?

2014-07-15 06:31:03 | 雑詠


運転席からの死角の研究


三角プレートの設置要領


こうやって・・・・・


案外と面白いと・・・2本・・・3本


花火の方が煙が多いんじゃ?


協会支部長の模範演技


まあまあだったな


なにはともあれ交通安全


〈雑詠〉
先週末。
近くの自動車学校で「安全運転実践教室」なるものがあった。
交通安全協会地元支部の主催。
支部の筆頭理事になった英さん。も、当然参加した。

警察署の交通係長の講話のあと、実践教室へ。
まずは、運転席からの死角の確認。
高速道路での、三角プレートの組み立て方と設置の仕方。
発煙筒の、車内の設置場所の確認と、点火の仕方。
これには参った。
車内の設置場所は決まっているのだが、トランクを開けたり、ボンネットを開けたり。
やっと見つけても、点火の仕方がわからない。
実は、マッチを擦るようなものなのだが、いざとなったらわからないかもしれない。
まー、発煙筒を焚く場面には、一生に一度も遭遇する人は少ないであろうが。

そして、「実車」という実際の運転技術のチェック。
自動車学校の先生の指導で、コースを回る。
「乗車時の安全確認」「正当な一時停止とは」「方向指示器を出すタイミング」「S字」「クランク」「車庫入れ」「障害物の回避」
等々。
むむむ~。
いかに、変な癖がついていたかを自覚して、愕然とした。
それにしても、いい経験になった。

一番面白かったのは発煙筒。
人間の本能では3つの快感があるという。
「火遊び」「水遊び」「泥遊び」
だから発煙筒は面白い。
お盆には、花火でもしたくなった。

何はともあれ、交通安全。
年を弁えぬ火遊びはいけませんよ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州一美味いお酒は世界「イチ」

2014-07-14 06:49:11 | グルメ
















〈グルメ〉
このブログの大切なお客さん。
そして、万能川柳の友人でもある「破夢劣徒」さん。
彼から、和歌山のスペシャルなお酒をいただいた。
和歌山市の「世界一統酒造」
その名も大吟醸「イチ」
素晴らしいお酒だ。
精米歩合50%。
大吟醸として、飲みやすさと個性の維持のためのギリギリの数値。
強烈な辛口ではないが、甘口でもない。
一口で言えば、上品な辛口だ。
「紀の川」の伏流水の芸術である。
「燗酒コンテスト金賞」のシールもある。
おいしかった。
破夢劣徒さん、ありがとうございました。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼ぶ声は酒か菖蒲か幻か

2014-07-13 07:01:30 | ケータイ写真俳句


〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
ちょっと気取り過ぎであった。
どこかで聞いたフレーズでもある。
2枚目は、夕べの月。
山から出た瞬間。
凄いスピードで上昇した。
色も鮮やかなオレンジであったが、とらえ切れなかった。
さまざまな「丸い物」とともに。

【英さん。の予想はよそう】
今日は、福島メインの「七夕賞」にする。
何でここか、という怪しげな高齢馬が気になる。
しかし・・・

③ダイワファルコン
⑦マイネルラクリマ
⑩マデイラ
⑭ロードオブザリング
⑮ラブリーデイ

またしても、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は?尋ねてみればわしゃシラン

2014-07-12 07:05:29 | その他








今年のサンパチェンスは花がデカい


ビーチパラソルを切り詰める


切った花に、玄関でもう一花


アルストロメリアとのコラボ




〈英さん。家の玄関シリーズ〉
最近、アップを忘れていた玄関シリーズ。
四季折々の花を飾る。

トップは、大抵の家にあるが名前は「知らん」かった。
調べてみたら、シラン「紫蘭」だった。
そのものズバリ。
ダジャレではない。
いや、ダジャレだな。

ビーチパラソルは、多くの花を付けさせるためには、芯を止めなければならない。
切り取った花も飾ってみる。

アルストロメリアも調子が出てきた。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする