元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

様式美麺れいんぼ~の新境地

2006年08月26日 | れいんぼ~情報
今回の限定麺では新たな試みをしてみます。

豚骨、トリガラ、魚介、海産物を一切使わない
「冷やしつけめん」です。

動物系も魚介系も使わないで、野菜と調味料と水
で作りました。

最初はフルーツジュース、野菜ジュースを使用した
冷やしラーメンを考えていましたが、なかなか中華麺
と合うものを作れず、野菜は脇役的にし、麺の旨さ
を極限まで高められるものをテーマに作りました。

流水と氷水で冷やした麺と、キンキンに冷えている
つけダレのつけめんです。

やや酸味を強めにしサッパリ、キリッ、シャープな
味わいにしました。

仕上げにラー油をたらしピリッと感を出しています。

薬味は、おろし生姜と、ネギで清涼感が更に増す
ようにいたしました。

通常の「つけめん」より茹で時間が1分ほど長い
ですが残暑厳しい今の時期にはピッタリです。

水で麺をしめるとグルテンの繊維質が強化されコシ
が出るので長めに茹でないといけません。

前作った「四川風冷やしラーメン」で、通常のつけめん
並の茹で加減だと硬すぎると学習しまいたので、お客様に
はお待たせいたしますがご了承ください。

■販売期間、8月27日、28日、30日の3日間

   価格:並盛り:500円(麺1玉)茹であがり150グラム
      大盛り:600円(麺2玉)300グラム
      特盛り:700円(麺3玉)450グラム
     超特盛り:800円(麺4玉)600グラム
 ハードロック盛り:900円(麺5玉)750グラム
 ヘヴィメタル盛り:1000円(麺6玉)900グラム
  デスメタル盛り:1100円(麺7玉)1100グラム

読書

2006年08月26日 | ≪創作活動≫★状況報告★
巷の学生達は連日徹夜で鉢巻して夏休みの宿題に追わ
れていると思います。小中時代の我が家では、親が毎日
宿題の確認をしていたので盆以降には日記だけという
状況だったので宿題に追われた経験はありません。

小学時代は発明が趣味だったので自由研究には特に
熱を入れ、工作、絵も大好きだったから凝りまくって
いました。夏休みの作品で校内入選、特選をとるのが
嬉しかったです。図工に関する賞状を集めるマニア
だったので、単に課題をこなすだけじゃなく、県特選
などを視野に入れて創作していました。

しかし、習字、こう筆、作文は大の苦手で適当にやって
いただけでした。中学時代から読書の趣味が芽生えまし
たが、小学時代は活字だけの本を読むのは苦業でした。

16歳から20歳までは小説を読まない日は1日たりと
もなかったです。まるで「耳をすませば」の主人公の
ように寝る間を惜しんで本の世界に引き込まれていました。

あの頃から成長していないのか、好きな作家は殆ど変わっ
ていません。清水義則が1番好きで、松本清張、司馬遼太郎
気楽に読みたい時は星進一です。

僕が他の読書家と違うところは同時進行で4冊ぐらいを読む
ことです。普通は1冊読み終えて、もう1冊でしょうが、
僕はその時の気分で読みたい本を読むので、高校専門学校
の通学用としても常に6冊の文庫本を持ち歩いていました。

だから今も1冊を読みかけ中に他に手を出してしまいます。

だから今は、清水義則「パステル学園大乱戦」(16歳の頃
から数え4回目の読書です)星進一「悪魔のいる天国」
久住昌之「中華そば江ぐち」夏目漱石「こころ」を
読んでいます。

僕は20歳の頃「君主危うくに近寄らず」という学園もの
と、「タバコ禁止令」というSF未来ものの小説を書いて
います。ただ友人達に読ませたぐらいで、コンテストに
出すような作品じゃないです。でも、いつかはショート
ショート・コンテストに出展したいと思っていましたが、
文才のなさと、アイデアのなさから2作で終わりました。

何を書きたいのかいまいち分からなくなってきたので
グダグダながらこれで終わります。