元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

はちみつボイス☆知展&ARATA  ライブ

2009年01月22日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
メロディアスハードロッカーARATAさん初の凱旋ライブ
が行われます。僕とは1年以上メールなどをやりとりしたり、
情報交換をしあっていますし、当店のお客様でもあります。

今回はARATAさんの気合バリバリで、新曲を引き下げ
故郷、唐津で熱唱してくれます。西唐津が生んだ奇跡の歌声
を皆さんも体感しましょう。ライブ限定200枚の新曲CDも
発売されます。今回しか手に入れるチャンスはありません。


唐津の音楽トップシーンを走り続け、唐津市を明るく、活気づける
「はちみつボイス☆知展」さんとの競演で良いライブになる事、間違い
ありません。

西唐津出身のお二人が、西唐津のホールで演奏とは、そうそう見れる
ものではありません。

音楽以外にARATAさん、はちみつボイスさんの共通点は、とても
優しく、謙虚で、温かいです。着飾らない、等身大のありのままのお二人
を、ドラムやエレキ系楽器を削ぎ落とした、アコースティックサウンドで
聴かせるライブは、歌詞の一言一言が心に深く深く浸み込む、素敵な
一夜に必ずやなるはずです。

ジャンルや嗜好を超えた、人間「ARATAさん」「はちみつボイス☆知展さん」
に会いに行きましょう。そして、好青年のお二人が皆さんに優しく届ける
メッセージと表現を受け取りましょう。

殺伐とした日常や、多忙な日々も忘れ、懸命に歌うお二人から、力強い
エネルギーを受け、癒しと活力にしましょう。

僕とは友達と言える仲なのか分かりませんが「ARATAさん」も
「はちみつボイス☆知展さん」も、僕はとても親しみを持ち、彼らが
自然と発する心地良い雰囲気で、僕はいつも優しい気持ちにさせて頂い
ています。技術的な歌の上手さを超えた、想いを伝えようという姿勢が
楽曲からもヒシヒシと伝わってくるから、聴く者を感動へと導くのだと
思います。

このライブは、かなり、僕も推薦するライブです。

曲を知っている、知らない、いずれにしても、お時間がある人は必ず
見る価値があるライブである事は間違いありません。

ハードロック/ヘヴィメタル好きの僕から一言断言すると、ARATAさん
は、今後の日本のハードロック界を引っ張っていく風格を備えています。
今まで、日本人が成し得なかった本格メロディアスハードの開拓者と
成りえます。唯一無二の未来有望なARATAさんを、初々しい姿で
見れる事だけでも最良の時間を過ごせたと感じれるはずです。

追伸:当日は、唐津屈指のPAエンジニア「5150Mさん」が音響を
担当しますので、良質なサウンドでお届けする事も間違いありません。



■1月24日(土)
はちみつボイス☆知展&ARATA
新春プレミアムコンサート

日時:1月24日(土) 開場18時30分/開演19時00分

場所:『りふれホール』唐津市二夕子(西唐津駅裏) 

料金:大人2000円 中学生以下1000円(当日は共に500円up)

出演:ARATA(19時~)/はちみつボイス☆知展(20時~)


当店:様式美麺れいんぼ~にて前売りチケット絶賛発売中


ライブを僕も見に行きますので、誠に勝手ながら、
1/24の17:30頃に店を閉店させて頂きます。


焼肉レストラン おじゃったもんせ

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
明後日は、りふれホールで「ARATAさん」
「はちみつボイス☆知展」さんのアコースティック
ライブですが、ライブ前に「ARATAさん」のお父さんが
経営する「焼肉レストラン おじゃったもんせ」を
味わいたくなり、行ってきました。

店内に入ると、ジャズが流れていて、とても上品な雰囲気です。

カウンターには日本酒や焼酎が並べてありました。

ランチメニューの「和牛焼肉定食」と「牛スジ煮込み」を注文。

「和牛焼肉定食」は、タマネギ、モヤシの上に焼肉がのって、
ご飯、味噌汁、サラダが付きます。

また「牛スジ煮込み」は、トロトロに溶けた細切れスジが入って
いて少しカレー風味でした。

さすがに肉自慢の店だけあり、ランチと言えども、一般の定食屋の
焼肉定食とは別格の品格があります。モヤシやタマネギの火の入り
具合も絶妙で、すっごく美味しかったです。また1つ良い店を見つけ
ました。

ランチのカレーやハンバーグも気になるので、再訪間違いなしです。

店の立地の千々賀も、のんびりした田園地帯で、シチュエーションも
抜群ですね。車通りも多いし、住宅街だし、いい場所で商売されえい
ますね。

「おじゃったもんせ」の場所は、昔は、ラーメンを出す、居酒屋だった
んですよね。居抜き物件で売りに出た時、僕も目をつけていた場所
でした。


場所:佐賀県唐津市千々賀361-1

デカ盛りの店 お好み焼き ようちゃん

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
長松小学校、ドラッグストアー・モリの近くに
唐津市では珍しい「デカ盛り」の店があります。

大盛、特盛を超えた、デカ盛りがブームで、よくテレビ
でも全国のデカ盛りメニューを紹介していますが、
僕の母校、長松小学校の近くに、デカ盛りの店があるとは
驚きました。

カウンターと、鉄板テーブル2つの、こじんまりとした
店ですが、壁一面に、デカ盛り制覇した人の名前が書か
れ圧巻です。

デカ盛りメニューを見ると、お好み焼き2.5キロ、
焼きソバ1キロ・・・いや、いや、いや、いくら大食いの
僕でも、そんなキロ単位で食わなくても良いです・・。

しかも、学割の人は、分けて食べる事を禁じられています。
一人で、そんな何キロも食う人いるのか?・・・・・・
ああ・・・壁一面の名前の方々が食ってるか・・。

「CoCo壱番」のカレーの1300グラムは軽く
10分で食べれましたが、あの頃は僕も若かったし、
カレーは結構入ります・・。でも、お好み焼きや、
焼きソバはキツイですね。

大好きな「ドンドン」のたこ焼きでも、3皿食べたら、
もう腹いっぱいですからね。

「井手ちゃんぽん」や「牧のうどん」にいたっては、
大盛で、結構、完食ギリギリですね。

ギャル曽根やジャイアント白田じゃないから、控え目に
「ミックス焼き 大盛」にしました。

この店のご夫婦は、余程、相撲が好きなのか、客席の
相撲中継に熱中し、厨房で調理中も、土俵で時間いっぱい
に成ると、厨房から、ご夫婦出てきて
「おお!!いけ!いけ!あぁ前褌取られた、よし、土俵脇
まで追い詰めろ!よし!あぁ~~~負けた・・・チクショウ」
と、再び厨房に戻られました・・。何事か・・・と、思いま
したが好きなんでしょう・・・。

ふと、壁を見ると、デカ盛りメニュー制覇者の番付が
横綱・大関・関脇・小結・前頭とか書かれていました。

テーブルの鉄板に火を入れられ、作りたてのお好み焼きが
置かれ、ソース、マヨネーズ、粉ぶし、青海苔で、おいしそう
です。

コテで熱々のお好み焼きを食うと旨いですね。

デカ盛りの店だからって、味は妥協していない良い味でした。

僕の中学時代の行き付けのお好み焼き屋は、安いだけで、
小麦粉に水と少量のキャベツや肉片を入れた代物でしたからね。
ダシなんて利いていなかったはずです。当然、今はありませんが。

小学生はお好み焼き屋に友達と行かないでしょうけど、高校や中学
も近くにあるから、下校時間帯は溜まり場になるでしょうね。

僕も、中学、高校時代は、年がら年中、お好み焼き屋に行っていま
した。一昔前の喫茶店みたいなものでしょうね。

ル・カリヨン

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
僕は甘党ですが、あまりケーキ屋さんには行かないです。

でも「ル・カリヨン」の経営者の息子さんが、当店の常連
さんなので、いい機会に行ってみました。

何ともメルヘンチックな雰囲気の店内で、ケーキの甘い香り
が心地いいです。ケーキ屋さんって雰囲気ある、優しそうな
女性が迎えてくれ、膨大なケーキから選んでいると、当店の
お客様が、コック姿で「来てくれたんですか・・・。
ありがとうございます」と、出迎えてくれました。

みゃろさんから「ロールケーキが旨い」と聞いていたので、
ロールケーキと、彩り美しい「長シュー」を購入しました。

スロットでサービス券が出る、ユニークな遊び心もあり、
会員証も作りました。

「ロールケーキ」は、ふわふわスポンジ生地具合が良く
生クリームは、流れ落ちるように柔らかく、こんな旨い
「ロールケーキ」は初めて食べました。

「長シュー」は、長いシュークリームで、カリカリサクサクの
香ばしい生地の中に、カスタード&生クリームの濃厚な旨さが
相まって「おぉ・・・」っと息が漏れそうな旨さです。
しかも、フレッシュなイチゴが爽快感を出しています。

神田のサンフレッシュ側です。

佐賀県唐津市神田1938-2

パソコンのメモリ増設

2009年01月22日 | ≪創作活動≫★状況報告★
ZOOM ZFXや、CUBASE LE4等の
ソフトを使うのに、少し反応が悪く、レコーディングに
支障をきたしたので、COZYさんのアドバイスにより
メモリー増設をしてみました。

ネット通販や、福岡市内のパソコンショップが安いようで
すが、素人ゆえ、詳しいアドバイスを受け購入した方が
良いので、パソコンを購入したヤマダ電機に行きました。

店員さんに聞くと、数字やアルファベットの羅列してある
型番が分からないと買えないって事で、一度家に帰って
メモし、再度ヤマダ電機に行きました。

1G,2G・・どっちが良いか分からないけど、今のメモリー
も外さず活かせるって事で、6000円弱で1Gを購入
しました。

店員さんの話では「マザーボードに、同じようなメモリーが挿さっ
ているので、その横あたりに挿してください。空き口は1つだけ
だから、すぐ分かりますよ・・・。」って事で、あけてみると
確かに、既存のメモリーはすぐに分かりました・・・。しかし、
メモリを挿せる場所は、3つありました・・・。

ん~どうしたものか・・・。

この3つのうちの1つに挿すのは分かったけど、どこだ・・・。

映画で、爆弾処理の為、青と赤のどっちのケーブルを切ったら
時限装置が止まるかで、悩み、ドキドキするのと似た心境です。

挿し間違えても爆発はしないけど、パソコンが壊れないか心配
です。メモリーには説明書が無く、箱に簡易的に書かれている
のみで、何回読み直しても、どこに挿すのか読み取れません。

一か八か、一世一代の賭けで、既存メモリの真横に挿しました。

挿す方向は間違わないように作られていて、反対では挿せなく
なっていたので助かりました。

ケーブルや周辺機器を差込、起動・・・・。

えええええ・・・!?分からない・・・・

増設したら、劇的に何かが変わると思ったけど、実感が無い・・。

まだ、ZOOM ZFXを使っていないので、分からないです。

ネットの処理速度が劇的に速くなった気もしないし、増設されたのか
何も変わっていないのか分からないです。


システム情報を開くと、合計物理メモリが「1518.56MB」
と表示されましたが、これが増設されたのか、どうなのか分かりません。

多分、設定は何もいらないはずなので、増設されたとは思いますが、
ここまで何も実感が無いとは思いませんでした。

女の子の微妙な髪型の変化ぐらい、素人には分かりづらい変化です。