元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

LONG LIVE HEAVY METAL告知

2009年05月24日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭



今、僕は汗だくです。「ドラゴン・フォース」の疾走チューンを
ヘッドフォンで聴きながらヘッドバンキング&エアギターをして
いて、今、冷静に成りましたが・・・やっぱり僕は「アホ」です。

前回の「LONG LIVE HEAVY METAL」の告知が
長文で読みにくいので簡易的に改正します。


◆LONG LIVE HEAVY METAL◆

◆日時:6月13日(土)
    18:00~22:00頃まで予定。

◆会場:佐賀県唐津市菜畑4057
    ラーメン屋「様式美麺れいんぼ~」

◆参加費・会費:無料
        当店で飲食物を注文して頂いた際に、商品と現金
        引き換えのみ。ビール以外の飲み物持込自由。

◆イベント趣旨
 新旧のハードロック/ヘヴィメタル愛好家の、交流、出会いの
 場を作り親睦を深めたり、非日常なヘヴィメタル三昧な時間を
 楽しんだり、唐津ではなかなか味わえないハードロック/
 ヘヴィメタル・オフ会みたいな事をやり、更にハードロック/
 ヘヴィメタルの興味や情報を深める目的です。

◆内容 
  ラーメン屋「様式美麺れいんぼ~」を貸切営業し、ヘヴィメタル
  バースタイルで、酒や、つまみや、ヘヴィメタルや、会話で
  有意義な時間を過ごせます。

◆現在12名程の参加者が決まっております。残り18名ほどしか
参加出来ませんので、参加希望者は、お早めに連絡を下さい。
今、参加が決まっている人は、
現役デスメタルバンドのリーダー、プロのシンガーソングライター、
唐津最大ヘヴィメタル情報サイト管理者、福岡のロブ・ハルフォード、
第1回ロックン・トリップ出場者で元PAエンジニア、月に何十枚もCD
を買うお父さん、ヘヴィメタル50代夫婦・・・etc

◆参加申し込み方法
 当ブログのトップページのメールで、名前・参加人数を送信して下さい。
 こちらより返信いたします。(出来れば携帯メールに送信して頂いた
 方が都合が良いです。)当ブログの記事にコメントで参加の意思表示
 でも構いません。もしくは、当ミクシイのメッセージでも大丈夫です。

◆ハードロック/ヘヴィメタル
 ブリティシュハードロック、NWOBHM 、アリーナ・ハードロック 、
インダストリアル・メタル 、オージー・ハードロック、 グラインドコア、
グラム・ロック、ガレージロック、 グリッター・ロック、 ゴシック・メタル
サザン・ロック 、ストーナーロック 、スピード・メタル スラッジ、
スラッシュ・メタル 、デスメタル、ブラックメタル デトロイト・ロック
ドゥーム 、ネオ・クラシカル/様式美ヘヴィメタル 、ハードロック、
パワー・メタル 、パンク・メタル 、ブギー・ロック 、インダストリアルメタル
ヴァイキングメタル 、オルタナティブメタル 、クラシック・メタル
グラムメタル 、クリスチャンメタル 、 シンフォニックメタル
スピードメタル 、 ダンスメタル 、メロディックデスメタル
デスラッシュ、 ブルータル・デスメタル 、ドゥームメタル
ニューメタル 、ネオクラシカルメタル 、パワー・メタル 、ファンク・メタル
フォーク・メタル 、プログレッシブメタル 、ポルカメタル
ミクスチャーロック 、メタルコア
メロディックスピードメタル(メロディックパワーメタル)
ラウドロック 、ラップメタル 、デスコア 、スパニッシュメタル
LAメタル 、ジャーマンメタル 、クラウト・ロック 、ジャパニーズメタル
北欧メタル、モダンヘヴィネス、などのいずれかのハードロック/
ヘヴィメタルに興味ある人は全員集合!!


#40:ジョン・サイクス(John James Sykes)

2009年05月24日 | 魂のギタリスト聖典
「レスポールの貴公子」という呼び名がつくほど、「ジョン・サイクス」
は、黒のレスポールカスタムが似合っています。

ハードゲイジ&ハムバッカーの図太いサウンドは男臭さと、情熱的な
エモーショナルさがあります。

オーソドックススタイルを継承し続けていて、流行や、新技法に
左右されず、自分の音楽からブレない一貫性が職人気質で魅力的です。

「シン・リジー」「ホワイトスネイク」など大物バンドに加入時も、
そのバンドの歴史上最高峰の実績を上げた立役者です。「ジョン・サイクス」
は演奏家として以上に、ソングライターとしての才能がズバ抜けています。

また、自身のバンド「ブルー・マーダー」や「サイクス」では、ボーカリスト
としての高い能力も披露しました。しかし、大物バンドで上げた頃のような
大手柄には成らず、多少は売れたバンドとし聴き流されました。
「ブルー・マーダー」も「サイクス」も、もっと評価されるべきバンドでし
たが、ギター戦国時代~ハードロック氷河期と、スタンダードなハードロック
が求められていなかった時代の風当たりも強かったと思います。