昨夜、NHKの「第12回 熱血!オヤジバトル」を見ました。
10代、20代のように「音楽で飯食えるようになるぞ」
「完全プロ志向」「バンド以外は何にもできねえ」とか
いうのとは違い、仕事や家族を持ち、昔の仲間や、近所の人や、
職場の仲間で「楽しむ」事を前提にしたバンドだけあり、
リハーサル模様も笑いが絶えず、演奏している姿も微笑ましい
です。
音楽とは「音」を「楽」しむという、音楽の基本を見せてもら
いました。「プロになる」とか「観客を楽しませる」とか
そうゆう事より、自分の人生をどう楽しむかという姿勢が
オヤジバンドの醍醐味のような気がします。
10代、20代の大志を抱き、ストイックに切り詰め、自らを
追い込み、音楽に対し厳しい姿勢と、全勢力を音楽のみに注
ぐのも凄いし、カッコイイ事かもしれません。
でも、オヤジバンドは、仕事である程度の社会的な地位や
安定を踏まえた上で、家族の理解があり、趣味として自分が好きな
事に夢中に成るってのも素敵ですね。
40代、50代で草野球をやっている人達と同じような姿勢なん
でしょうね・・。
やっぱり、仕事と、家庭だけじゃなく、もっと自分の人生を楽しんだ
者の方が勝ちですね。
10代、20代のように「音楽で飯食えるようになるぞ」
「完全プロ志向」「バンド以外は何にもできねえ」とか
いうのとは違い、仕事や家族を持ち、昔の仲間や、近所の人や、
職場の仲間で「楽しむ」事を前提にしたバンドだけあり、
リハーサル模様も笑いが絶えず、演奏している姿も微笑ましい
です。
音楽とは「音」を「楽」しむという、音楽の基本を見せてもら
いました。「プロになる」とか「観客を楽しませる」とか
そうゆう事より、自分の人生をどう楽しむかという姿勢が
オヤジバンドの醍醐味のような気がします。
10代、20代の大志を抱き、ストイックに切り詰め、自らを
追い込み、音楽に対し厳しい姿勢と、全勢力を音楽のみに注
ぐのも凄いし、カッコイイ事かもしれません。
でも、オヤジバンドは、仕事である程度の社会的な地位や
安定を踏まえた上で、家族の理解があり、趣味として自分が好きな
事に夢中に成るってのも素敵ですね。
40代、50代で草野球をやっている人達と同じような姿勢なん
でしょうね・・。
やっぱり、仕事と、家庭だけじゃなく、もっと自分の人生を楽しんだ
者の方が勝ちですね。