元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

10月14日(金)のつぶやき

2011年10月15日 | 新波拉麺「虹」解体新書
00:00 from Keitai Web
米韓FTAは、韓国議会で承認されたら来年頭から関税撤廃貿易が始まり、日本は韓国とアメリカに対する輸出額が17億ドル減になります。
00:08 from Keitai Web
今、日本は韓国とのFTA協議中で、アジアパートナーシップのTPP加盟も国内議論中です。
00:11 from Keitai Web
かつて、日本産業を守ろうと繊維業界、畜産業界などが輸入反対と通産省と戦いましたが、関税をつけ輸入自由化しました。結果、品質はともかく低価格な繊維製品、牛肉が日常的に食べれる生活へとシフトしました。
00:25 from Keitai Web
TPPも、日本人は安全安心志向とは言え、価格に大きな隔たりが有れば簡単に輸入物に乗り換えると思います。
00:25 from Keitai Web
例えば国産キャベツ1玉200円の中、フィリピン産30円とかだと半信半疑に買ってみて味に大差が無ければ、輸入野菜で良いという価値観が生まれ、広がり、浸透し、普通に成り、国産品=高級品の時代になるはずです
00:35 from Keitai Web
TPPという大きな事で考えるから関税撤廃貿易が日本にとってマイナス要因に見えますが、もっと身近な問題で考えてみましょう
00:47 from Keitai Web
唐津市は、今は、大手大型店舗の出店が難しくなっています。議会での承認がいります。郊外型大型店による町中心部の空洞化を防ぎ、老舗店舗、地場産業、商店街を守る取り組みです。しかし、雇用や、市の税収や、市民の利便性を考えると、出店の誘致をすべきなのに、出店をさせない取り組みは逆行
00:58 from Keitai Web
今、日本は、農家の後継者不足や、若手農業参入者減少で、政府も就農者育成に取り組みながら、日本の農家に確実に大打撃を与えるTPPにも取り組まないといけません。国内生産率とアジア基準の板挟みです。
01:08 from Keitai Web
デフレスパイラルに陥っていた中の東日本震災で、益々、日本経済は冷え込み、円高ドル安で、輸出関連企業の総逆風の最中の、米韓FTAは傷口に塩です。米韓貿易が盛んになる一方、日韓、日米の貿易は大幅に減少します
13:43 from Keitai Web (Re: @dee82319
@dee82319 そうなんですね
13:45 from Keitai Web (Re: @nective5
@nective5 経済評論家や政治家は色々予測を立てますが、実際に導入し発動しないと世論動向は分からないんじゃないですかね?
13:52 from Keitai Web
2012・2・7ジューダス・プリースト福岡サンパレス公演、OPEN 18:30 / START 19:00、¥9,500(税込/全席指定)、一般プレイガイド発売日:調整中、INFO:キョードー西日本 052-972-7466
13:54 from Keitai Web
今年の末はジャム・プロジェクトのライブ。来年の頭はジューダス・プリースト、最高だぜ。
14:00 from Keitai Web
♪MSG/ジプシー・レディ
17:23 from Keitai Web
ロック歌手の柳ジョージ(本名・柳譲治=やなぎ・じょうじ)さんが10日、末期腎不全で死去した。
17:36 from Keitai Web
フェイスブックやツイッターなど、人が怒っている呟きが面白いな…家族や、職場や、友達や、組織や、政治などに怒っているのアグレッシブさが熱がこもってて面白い。
17:53 from Keitai Web
ハマーさん、SDさんが、ラジオで、ビデオデッキが出始めは30万円だった話をされているが、伊集院もラジオでマイコンが150万円だった話、しているし、今はかなり安くなりましたね…
19:05 from Keitai Web
FMからつの、舞ちゃんの最後の萌え萌え呟きがエロくて良いなー。少し前の「いや~ん。そんな大きいのお口に入らないよ。あ~ん、中から何か出てきた、ガラのシュークリームですよ」で、今日は「エッチになればなるほど固くなる棒はなーんだ。鉛筆だよ」
20:09 from Keitai Web
風邪が流行っていますね。ツイッターとかミクシィを見てたら風邪で体調が悪い人が続々と出てますね。
20:16 from Keitai Web
ネット通販の首位は佐川急便なんですね。宅急便の首位はヤマト運輸ですが、ネット通販には出遅れたようですね。ネット通販は若者文化のイメージが強いが、今後は、近隣に店が無い独居高齢者向きに通販事業を拡大するみたいですね。
20:19 from Keitai Web
ネット通販、宅急便業界は、まだまだ伸びしろがあるのかな?不況によりリアル店舗が減る程、ネット通販は伸びるだろうな。
20:21 from Keitai Web
今や生鮮食品や日用品までネット通販で買う人が増えています。スーパーの配達サービスなんて当日配達だし、お取り寄せも、翌日配達が可能だ。
20:24 from Keitai Web
頻繁に宅急便配達がある物は宅急便が倉庫で在庫管理して、配送センターからピッキングして配達するので、宅配が早い。
by hideyuki5150 on Twitter