元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

1月20日(日)のつぶやき

2013年01月21日 | 新波拉麺「虹」解体新書

唐津の大手口に新たなライブハウスが2つ出来るようだ。唐津の音楽シーンは益々盛んになるだろうな。ライブを身近に体感する生活は良いもんだ。


YAMAZENさん&TAD三浦さんの、様式美麺れいんぼ~でのライブに皆さんおこし下さい。んー、今回も前売りは苦戦中。まだ、前売りチケットは2枚しか売れていません。


つくづく、僕は興行に向いていない。出演ミュージシャンを知らない人に、行きたいと思わせることが出来ない。来ていただけたら、絶対に満足できるライブになる自信があっても、お金を出して知らないミュージシャンのライブを見たいという人が少ない。前回、来られたお客様でも、死守したいな。


当店のお客様であり、音楽フレンドから、京都土産の漬物を頂きました。ゴボウの漬物は初めて聞きましたが、甘辛く、ゴボウの風味を損なわず、噛みごたえあり、歯触りがよく、おかずなくても、ご飯が何膳もすすみます。ありがとうございました。


パワーロックトゥデイを寝ながら聴いていたら、すぐに、寝落ちしたようだ。ブラックメタル系の楽曲が鳴っていたぐらいしか記憶にない。


まゆゆの、キッチンタイマーをお客様に頂きました。設定時間がくると、まゆゆが喋って知らせてくれます。いやー、連日、お客様から貰い物ばかりです。ただただ感謝するばかりです。


お客様から「コーヒーのカフェイン抜きでお願いします」と言われ、困惑してしまったが、ぐぐってみると、スターバックスではカフェイン抜きの豆があるらしい。まー、コーヒーの専門店じゃ無い当店は、そんな特殊な豆はありません。ちなみに、ノンアルコールビールもありません。


評論家のサイトによるとヨハン・セバスチャン・バッハは大のコーヒー愛好家だったんだー。抽象的なアイデアを練る作業効率を高める効果があり、疲労感を脳に伝達する気管を制御し、疲れにくいらしい。コーヒーは覚醒作用やリラックス以外の効果もあったのか。


エスプレッソ系の濃いコーヒーを久々に飲んでみたいな。


濡れ手にあわな話に、まんまと乗り、騙される奴が後を立たないなー。友人が、今から、外貨に手を出そうとしているが、もう乗り遅れてるだろう。しかも、信用取引みたいに1割を保証金で納めやる気みたいだ。おいおい、儲ければいいが、損失も10倍だからやめたが良いと思うが。堅実派が一番。


最近の、不況の切り札的な政策案は、国民に無駄遣いをさせ、貯金をすると不利になるような案ばかりだ。将来に不安しか無い世の中で、宵越しの金は持たないような、散財を誘発させても、誰ものらないだろう。地デジとエコカー減税が一時的なカンフル剤だったのと同じだ。


車両税減税嘆願書が自動車の団体から政府に出された、裏では、自家用車のハイブリッドや電気以外のガソリン車の増税案も出ているようだ。要は、従来型の自動車よりエコカーを買った方が得ですよ、と買い換えさせる方針だろうが、自動車を買い換える余裕が無い低所得者を益々苦しめる案だ。


からつ市役所の耐震強度は震度7に耐えれないし、老朽してるからと、建て替えは、しなくて良い気がする。市長選立候補者の太田さんが言うように「家計が火の車の時に新築の家を建てる人はいないでしょう。財政が安定してからの話で、今は補修が適正」という意見には賛同。別に今支持している人はいない


@syugi_otani 僕達も含め、好景気を全然肌で感じたことが無い世代は、不況に慣れてしまい、慎ましい生活の中のささやかな楽しみを模索し、金がないことが不幸と感じる人が少ない気がする。ブランド志向や、豪遊が浅ましく見え、節約が美徳な時代は、更に不況を悪化させかねないですね。


デフレ脱却の切り札として、最低賃金の値上げを検討しているが、例えば、最低賃金が時給1000円にしたら、生産拠点を移せる会社は東南アジアとかに移し、移せない所は軒並倒産でしょうね。今の就労者の給与が全体的に上がり、物価が上昇すると、単純なものじゃないと思う。学者が考えるのはその程度


@9ka 日頃は、公務員と市議会議員任せで、市の財政は無関心だから、実態は分からないですが、立候補者討論とかで、ズバッと、火の車と言われると、ドキッとしますね。ただ、唐津市の税収はたかが知れているので、国からの予算と合わせても楽じゃないとは思います。


今日から市長選挙&市議会議員選挙で選挙カーが街を走ってるんだが「名前だけ連呼」「何を頑張るのか意味不明な『頑張ります!』連呼」「随伴車連ねての大名行列」はイラつく。現職は「実績」を訴えろ。新人はビジョンを訴えろ。コレが出来んやつは議員に出るなと言いたい。

唐津・様式美麺れいんぼ~さんがリツイート | 1 RT


すかんち  福岡DRUM-Be1 2013

2013年01月21日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
「すかんち」を生で見れる・・・と、チケットを入手した時から
ワクワクしていた。

僕が小学6年生の頃ラジオ番組「ポップン王国ミュージックスタジアム」
のレギュラーで「すかんち」が出ていて、カッコイイギターに惚れ込み
ました。

以後、中学、高校と「すかんち」に夢中でした。当時の邦楽では
「米米クラブ」「B'z」と並び大好きでした。

「すかんち」の影響で、80年代のアイドルにも興味を持ち「クイーン」
や「T-レックス」や「レッド・ツェッペリン」や「エレクトリック・サン」
「マウンテン」など好きになったのもローリー(当時はローリー寺西)の
影響です。

僕が初めてのギターがレスポールのタバコサンバーストだったのも、ローリー
の影響でした。

ライブ前に慌てて、音源を入手し、短期間で聴き込みライブに挑むライブとは
違い、もう聴いてきたキャリアが違います。僕の趣向、感性に、すかんちは
深々と刻まれています。

夕方まで仕事をし、高速バスに飛び乗り行きましたが、前日の雪の為、
前原から高速道路が通行止めで、高速バスなのに、街中を通って、
恐ろしい程の大渋滞に見舞われて間に合うかヒヤヒヤしましたが、
3時間ほどで到着し、なんとか開演前に間に合いました。

「でんぱ組.inc」のライブから1週間足らずで、また同じライブハウスに
来たが、さすがに客層が全く違います。アラサー、アラフォーの女性が多い。

メンバーが登場すると、うわーーー小畑ポンプがむさ苦しい雰囲気・・・・。
小川文明は、気づかなかった・・。風貌が違いすぎる。あの、カッコ良かった
小川文明が普通のおじさんに・・・・。ドクター田中は怪しい風貌・・・

ローリーはあまり変わらぬスリムな体型で、ローリーを生で見ただけで、少し
涙ぐんでしまった。

どの歌も一緒に歌える・・・覚えようと思ったわけじゃないのに、歌詞が全て
覚えてしまってる・・・・この10年まともに聴いていなかったのに、もう
記憶に完全に刻まれているんだ。

ローリーのギターは相変わらず素晴らしく、ハートにビンビン響いた。

10代の記憶も、当時の思いも同時に蘇り、いつも以上に、ハイになった。

ローリーと同じ時間を、すかんちファンが集い過ごしてる最良の時間で、一瞬
たりとも逃さず記憶に刻むかのように、なかなか味わえない幸福感を噛み締め
ながらライブを体感した。

ドクター田中は、あまりキーボードを弾かず、主にコーラス担当でしたが、
数曲目から、物凄く苦しそうでした。中盤ではヘロヘロ状態です。
ま、普通のおじさんは、そんな感じでしょうね。ずっと第一線のローリーが
元気すぎるんですね。

聴きたい曲で、やらなかった曲は山程ありますが、ま、それは、どのライブに
行っても感じる事だから仕方が無い。でも、念願のすかんちを生で体感できた
満足感で最高に満たされた・・・。

しかし、年甲斐もなく興奮しまくって、かなり疲れまくった。燃え尽きました。

唐津まで帰るバスはしんどすぎました。

ま、少し風邪気味だったのもありますが・・・・。

でも、帰宅後も興奮がおさまらず、朝までギターを弾きまくっていたので、
翌日は廃人のように成りながら働きました。