元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

はちみつボイス☆知展&ARATA  ライブ

2009年01月22日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
メロディアスハードロッカーARATAさん初の凱旋ライブ
が行われます。僕とは1年以上メールなどをやりとりしたり、
情報交換をしあっていますし、当店のお客様でもあります。

今回はARATAさんの気合バリバリで、新曲を引き下げ
故郷、唐津で熱唱してくれます。西唐津が生んだ奇跡の歌声
を皆さんも体感しましょう。ライブ限定200枚の新曲CDも
発売されます。今回しか手に入れるチャンスはありません。


唐津の音楽トップシーンを走り続け、唐津市を明るく、活気づける
「はちみつボイス☆知展」さんとの競演で良いライブになる事、間違い
ありません。

西唐津出身のお二人が、西唐津のホールで演奏とは、そうそう見れる
ものではありません。

音楽以外にARATAさん、はちみつボイスさんの共通点は、とても
優しく、謙虚で、温かいです。着飾らない、等身大のありのままのお二人
を、ドラムやエレキ系楽器を削ぎ落とした、アコースティックサウンドで
聴かせるライブは、歌詞の一言一言が心に深く深く浸み込む、素敵な
一夜に必ずやなるはずです。

ジャンルや嗜好を超えた、人間「ARATAさん」「はちみつボイス☆知展さん」
に会いに行きましょう。そして、好青年のお二人が皆さんに優しく届ける
メッセージと表現を受け取りましょう。

殺伐とした日常や、多忙な日々も忘れ、懸命に歌うお二人から、力強い
エネルギーを受け、癒しと活力にしましょう。

僕とは友達と言える仲なのか分かりませんが「ARATAさん」も
「はちみつボイス☆知展さん」も、僕はとても親しみを持ち、彼らが
自然と発する心地良い雰囲気で、僕はいつも優しい気持ちにさせて頂い
ています。技術的な歌の上手さを超えた、想いを伝えようという姿勢が
楽曲からもヒシヒシと伝わってくるから、聴く者を感動へと導くのだと
思います。

このライブは、かなり、僕も推薦するライブです。

曲を知っている、知らない、いずれにしても、お時間がある人は必ず
見る価値があるライブである事は間違いありません。

ハードロック/ヘヴィメタル好きの僕から一言断言すると、ARATAさん
は、今後の日本のハードロック界を引っ張っていく風格を備えています。
今まで、日本人が成し得なかった本格メロディアスハードの開拓者と
成りえます。唯一無二の未来有望なARATAさんを、初々しい姿で
見れる事だけでも最良の時間を過ごせたと感じれるはずです。

追伸:当日は、唐津屈指のPAエンジニア「5150Mさん」が音響を
担当しますので、良質なサウンドでお届けする事も間違いありません。



■1月24日(土)
はちみつボイス☆知展&ARATA
新春プレミアムコンサート

日時:1月24日(土) 開場18時30分/開演19時00分

場所:『りふれホール』唐津市二夕子(西唐津駅裏) 

料金:大人2000円 中学生以下1000円(当日は共に500円up)

出演:ARATA(19時~)/はちみつボイス☆知展(20時~)


当店:様式美麺れいんぼ~にて前売りチケット絶賛発売中


ライブを僕も見に行きますので、誠に勝手ながら、
1/24の17:30頃に店を閉店させて頂きます。


焼肉レストラン おじゃったもんせ

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
明後日は、りふれホールで「ARATAさん」
「はちみつボイス☆知展」さんのアコースティック
ライブですが、ライブ前に「ARATAさん」のお父さんが
経営する「焼肉レストラン おじゃったもんせ」を
味わいたくなり、行ってきました。

店内に入ると、ジャズが流れていて、とても上品な雰囲気です。

カウンターには日本酒や焼酎が並べてありました。

ランチメニューの「和牛焼肉定食」と「牛スジ煮込み」を注文。

「和牛焼肉定食」は、タマネギ、モヤシの上に焼肉がのって、
ご飯、味噌汁、サラダが付きます。

また「牛スジ煮込み」は、トロトロに溶けた細切れスジが入って
いて少しカレー風味でした。

さすがに肉自慢の店だけあり、ランチと言えども、一般の定食屋の
焼肉定食とは別格の品格があります。モヤシやタマネギの火の入り
具合も絶妙で、すっごく美味しかったです。また1つ良い店を見つけ
ました。

ランチのカレーやハンバーグも気になるので、再訪間違いなしです。

店の立地の千々賀も、のんびりした田園地帯で、シチュエーションも
抜群ですね。車通りも多いし、住宅街だし、いい場所で商売されえい
ますね。

「おじゃったもんせ」の場所は、昔は、ラーメンを出す、居酒屋だった
んですよね。居抜き物件で売りに出た時、僕も目をつけていた場所
でした。


場所:佐賀県唐津市千々賀361-1

デカ盛りの店 お好み焼き ようちゃん

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
長松小学校、ドラッグストアー・モリの近くに
唐津市では珍しい「デカ盛り」の店があります。

大盛、特盛を超えた、デカ盛りがブームで、よくテレビ
でも全国のデカ盛りメニューを紹介していますが、
僕の母校、長松小学校の近くに、デカ盛りの店があるとは
驚きました。

カウンターと、鉄板テーブル2つの、こじんまりとした
店ですが、壁一面に、デカ盛り制覇した人の名前が書か
れ圧巻です。

デカ盛りメニューを見ると、お好み焼き2.5キロ、
焼きソバ1キロ・・・いや、いや、いや、いくら大食いの
僕でも、そんなキロ単位で食わなくても良いです・・。

しかも、学割の人は、分けて食べる事を禁じられています。
一人で、そんな何キロも食う人いるのか?・・・・・・
ああ・・・壁一面の名前の方々が食ってるか・・。

「CoCo壱番」のカレーの1300グラムは軽く
10分で食べれましたが、あの頃は僕も若かったし、
カレーは結構入ります・・。でも、お好み焼きや、
焼きソバはキツイですね。

大好きな「ドンドン」のたこ焼きでも、3皿食べたら、
もう腹いっぱいですからね。

「井手ちゃんぽん」や「牧のうどん」にいたっては、
大盛で、結構、完食ギリギリですね。

ギャル曽根やジャイアント白田じゃないから、控え目に
「ミックス焼き 大盛」にしました。

この店のご夫婦は、余程、相撲が好きなのか、客席の
相撲中継に熱中し、厨房で調理中も、土俵で時間いっぱい
に成ると、厨房から、ご夫婦出てきて
「おお!!いけ!いけ!あぁ前褌取られた、よし、土俵脇
まで追い詰めろ!よし!あぁ~~~負けた・・・チクショウ」
と、再び厨房に戻られました・・。何事か・・・と、思いま
したが好きなんでしょう・・・。

ふと、壁を見ると、デカ盛りメニュー制覇者の番付が
横綱・大関・関脇・小結・前頭とか書かれていました。

テーブルの鉄板に火を入れられ、作りたてのお好み焼きが
置かれ、ソース、マヨネーズ、粉ぶし、青海苔で、おいしそう
です。

コテで熱々のお好み焼きを食うと旨いですね。

デカ盛りの店だからって、味は妥協していない良い味でした。

僕の中学時代の行き付けのお好み焼き屋は、安いだけで、
小麦粉に水と少量のキャベツや肉片を入れた代物でしたからね。
ダシなんて利いていなかったはずです。当然、今はありませんが。

小学生はお好み焼き屋に友達と行かないでしょうけど、高校や中学
も近くにあるから、下校時間帯は溜まり場になるでしょうね。

僕も、中学、高校時代は、年がら年中、お好み焼き屋に行っていま
した。一昔前の喫茶店みたいなものでしょうね。

ル・カリヨン

2009年01月22日 | 唐津の大衆食名店
僕は甘党ですが、あまりケーキ屋さんには行かないです。

でも「ル・カリヨン」の経営者の息子さんが、当店の常連
さんなので、いい機会に行ってみました。

何ともメルヘンチックな雰囲気の店内で、ケーキの甘い香り
が心地いいです。ケーキ屋さんって雰囲気ある、優しそうな
女性が迎えてくれ、膨大なケーキから選んでいると、当店の
お客様が、コック姿で「来てくれたんですか・・・。
ありがとうございます」と、出迎えてくれました。

みゃろさんから「ロールケーキが旨い」と聞いていたので、
ロールケーキと、彩り美しい「長シュー」を購入しました。

スロットでサービス券が出る、ユニークな遊び心もあり、
会員証も作りました。

「ロールケーキ」は、ふわふわスポンジ生地具合が良く
生クリームは、流れ落ちるように柔らかく、こんな旨い
「ロールケーキ」は初めて食べました。

「長シュー」は、長いシュークリームで、カリカリサクサクの
香ばしい生地の中に、カスタード&生クリームの濃厚な旨さが
相まって「おぉ・・・」っと息が漏れそうな旨さです。
しかも、フレッシュなイチゴが爽快感を出しています。

神田のサンフレッシュ側です。

佐賀県唐津市神田1938-2

パソコンのメモリ増設

2009年01月22日 | ≪創作活動≫★状況報告★
ZOOM ZFXや、CUBASE LE4等の
ソフトを使うのに、少し反応が悪く、レコーディングに
支障をきたしたので、COZYさんのアドバイスにより
メモリー増設をしてみました。

ネット通販や、福岡市内のパソコンショップが安いようで
すが、素人ゆえ、詳しいアドバイスを受け購入した方が
良いので、パソコンを購入したヤマダ電機に行きました。

店員さんに聞くと、数字やアルファベットの羅列してある
型番が分からないと買えないって事で、一度家に帰って
メモし、再度ヤマダ電機に行きました。

1G,2G・・どっちが良いか分からないけど、今のメモリー
も外さず活かせるって事で、6000円弱で1Gを購入
しました。

店員さんの話では「マザーボードに、同じようなメモリーが挿さっ
ているので、その横あたりに挿してください。空き口は1つだけ
だから、すぐ分かりますよ・・・。」って事で、あけてみると
確かに、既存のメモリーはすぐに分かりました・・・。しかし、
メモリを挿せる場所は、3つありました・・・。

ん~どうしたものか・・・。

この3つのうちの1つに挿すのは分かったけど、どこだ・・・。

映画で、爆弾処理の為、青と赤のどっちのケーブルを切ったら
時限装置が止まるかで、悩み、ドキドキするのと似た心境です。

挿し間違えても爆発はしないけど、パソコンが壊れないか心配
です。メモリーには説明書が無く、箱に簡易的に書かれている
のみで、何回読み直しても、どこに挿すのか読み取れません。

一か八か、一世一代の賭けで、既存メモリの真横に挿しました。

挿す方向は間違わないように作られていて、反対では挿せなく
なっていたので助かりました。

ケーブルや周辺機器を差込、起動・・・・。

えええええ・・・!?分からない・・・・

増設したら、劇的に何かが変わると思ったけど、実感が無い・・。

まだ、ZOOM ZFXを使っていないので、分からないです。

ネットの処理速度が劇的に速くなった気もしないし、増設されたのか
何も変わっていないのか分からないです。


システム情報を開くと、合計物理メモリが「1518.56MB」
と表示されましたが、これが増設されたのか、どうなのか分かりません。

多分、設定は何もいらないはずなので、増設されたとは思いますが、
ここまで何も実感が無いとは思いませんでした。

女の子の微妙な髪型の変化ぐらい、素人には分かりづらい変化です。

食べても減らない定食

2009年01月21日 | 小ネタ
昨日、テレビで紹介されていた店は奇妙なサービスをして
いました。

初来店の客は「ミックス定食」しか注文できない店ですが、
食べても、食べても、店員が追加してくる店でした。

食べて減った分を店員が補充する店なのです。

例えば、サラダを食べ終えたらサラダを皿に盛り、スパゲッティ
を食べたら空かさずスパゲッティ追加、味噌汁が無くなれば
味噌汁を追加・・・。客が頼まなくても、店員が勝手に追加して
回ります。

お冷をついで回るサービスのように、食べて減った分を何度でも
エンドレスに追加して回ります。

しかも、客が「もういらない・・」と、言っても、スキを見て
皿に盛る姿は、ドリフのコント「わんこソーメン」みたいです。

過剰サービスなのか、嫌がらせなのか、分からない、ユニークな
店です。

飲食店で、メニューは沢山あるのに、初来店のお客にはコレしか
食わせないって店は少なからずあります。また、初来店者には注文
出来ないメニューとかラーメン屋でやっている所もあります。
初めてのお客さんにはコレを食べて欲しいって、気持ちは分から
なくも無いですが、おススメではなく、絶対にコレしか注文出来な
いってのは店を私物化した店主のエゴに思えてなりません。

キーボード・トラブル

2009年01月21日 | 雑記
昨日から、パソコンのキーボード入力が不能になっていて
一回り小さいキーボードを購入しました。

でも、何故か新品を、数分使っていたら「ピー・ピー・ピー」と
神経を逆撫でする音が成ります。キーボードは使用不可に・・。

強制終了→再起動を3度繰り返し、何とか正常に戻りました・・・。

パソコンに無知ゆえ、何が原因なのか一切分かりません・。

警告文が出ていましたが、一切意味が分かりませんでした。


でも、キーボード自体は、今までよりコンパクトで、机がスッキリ
で気に入っています。今までのキーボードより、ボタンも10個ぐ
らい少ないです。

どうせ、いらないボタンばかりでしたから・・・。

二十日恵比寿

2009年01月21日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
昨日の夕方、唐津神社境内で開催されていた二十日恵比寿に
行ってみると終わっていて、テントの解体をされていました。

出店も片付け作業をされていて、参拝客も殆どいません
でした。

商売繁盛の行事だから行きたかったけど、一足遅かったです。

ぜんざい食べたかったなー。

ガラガラ抽選したかったなー。

福袋欲しかったのになー。

巫女さんと喋りたかったなー。

ちなみに、その頃、父は、横の長崎荘で、寿カラオケのメンバー
と新年会をしていました。

「働きたい者に仕事」「労働力に見合った賃金」それが当たり前の世の中

2009年01月19日 | 店主の人生哲学
今、シラフですがメロディック・パワーメタルバンド「ガルネリウス」
のCDを爆音で聴きながらヘッドバンキング、エアシャウト、エアドラ
ム、エアギターをしていたので「ハイ」状態です。

いつもよりアグレッシブな表現文体に成るかもしれませんが、ご了承
ください。

昨年は、原油高騰、エタノール影響による穀物高騰、食品総高騰、
と、消費生活を苦しめ、食の安全を脅かす事件が多発しました。

そして、昨年末には、アメリカのサブプライムローン、物資高騰、
円高ドル安、株価暴落、不景気が怒涛の如く襲い掛かり、未曾有の
極寒不況状態に突入しました。

100年に1度の不況という、現存の殆どの人が未体験の大不況
と成りました。

日本は、バブル崩壊(91年)後、不況時代が続きました。
長きに渡り続いた就職氷河期時代は15年間で一旦終結しました。
団塊世代の一斉退職に伴う欠員補充で2年ほど売り手市場に成り
ましたが、不況と共に育った学生に就職は魅力が無く、世の中は
ニートとフリーターと引きこもりで溢れ返りました。

ITバブルは投資家、ベンチャーが沸き、格差社会を生んだだけ
で、国民生活には不況の雨は止む事無く降り続けました。
「実感が無い好景気」とも言われています。

ワーキングプア、ネットカフェ難民、若年ホームレスが増殖して
社会問題化していた時代に対策を練っていた矢先、世界大恐慌時代
に突入しました。

25歳未満就労者の50%以上が非正規雇用、偽装正社員(正社員
採用の表向きであり、保険・年金をかけずボーナス支給もせず、
残業手当も出さないのに、連日残業させる、最低賃金就労者)
なんて雇用形態がおかしいです。全労働者の3分の1が非正規雇用
で成り立っている貧弱日本経済は、もう経済大国日本の終焉を
意味すると思います。

10代労働者に至っては、70%以上が非正規雇用です。
現代の労働者は最低賃金で、過酷な重労働を強いられ、就労という
より貴族に仕える奴隷と変わりません。

以前まで「自分の年齢 × 1万円」が平均給料でした。僕は30歳
だから、30万円ってのが適正給料額です。でも、今は、月に30万円
てのは高給取りの方です。月に15万円で、早朝から深夜まで、
休日も無いほど働き、仕事内容も過酷な人も僕の周囲にいます。

企業の価格競争の為、コスト削減として、給料を最低賃金にしたり、
非正規雇用でまかなう傾向に成りました。企業の価格競争は、消費者
も喜んでいれない時代です。

物が売れない時代ゆえ生産数も減ります。生産数が減るから仕事量も
減ります。仕事が減れば雇用先が無くなったり・給料が減ります。
お金を持たない人が増え物が買えません。と、いう不のサイクルに
完全にはまってしまっています。

OECDの調査で日本の貧困率は世界2位になった。誤解してはいけま
せんが、貧困率は、国の年収平均値の半額以下の収入の世帯を出した
統計であり、格差統計です。すなわち、貧富の差の大きさを表しています。

構造改革の「市場原理主義」は所得格差を生み出し、市場弱体化しました。
銀行の貸しはがし、貸ししぶり、雇い止め、新卒者の内定取り消し、
派遣切りと、政治介入しなかった「市場原理主義」が生んだ人的災害とも
思えます。

戦後復興、高度経済成長と良き時代を築き上げたのに、政界・財界の上層
部が利得がある日本に作り変え、大衆の生活を顧みなかった結果が、現状
です。企業が競争社会を生き抜く会社防衛策と、利益優先のみで、従業員
に温情的な雇用が成されず、日本の未来を考えてこなかったゆえ、日本は
迷走し、滅びる道を歩んでいます。

経済状態が激しく上下する昨今、正社員を必要最低限に抑えたい雇い主の
言い分も分からなくもありませんが、企業の指示者、管理職、幹部、もし
くは、それらの候補者しか正社員にしない雇用は絶対に間違っています。

高い支持率を維持した小泉首相が打ち出した構造改革で、非正規雇用を
推進した、人材派遣の緩和は、国民生活を脅かす恐ろしい改革だと
今に成り気づかされました。失業率の増加が何を意味するかは皆さんも
薄々感じているように、犯罪率の増加を意味します。自暴自棄になった
人間が何を仕出かすか分かりません。また、生きる為に、人は何をしで
かす分かりません。新ドラマ「銭ゲバ」じゃないですが、金の為に人は
とことん邪悪にも、卑怯にも成ります。

第二次世界大戦も世界中の大恐慌が招いた戦争でした。

労働監督署が介入出来ず、労働基準法が適応されない人材派遣雇用で、
雇い主が解雇を自由にする「ハケン切り」により、ホームレスや
失業者が恐ろしく急増しました。派遣社員は人員整理をしやすい
メリットから導入している企業が多いゆえ、工場閉鎖や、
生産量の減少で、真っ先に整理されるのは、末端の「派遣社員」
です。

企業の経済状態により、簡単に切られる事は、派遣社員も承知の
上での事です。いつ切られるか不安定で、肩身が狭い立場で、
企業の使い捨て要因に成ってしまうのは、派遣社員も合意の
上で働いていましたが、まさか、こういう事態になるとは誰にも
想像できませんでした。要するに例えるなら、タバコを吸う人は、
誰しも体に悪いし、脳卒中やガンになる可能性があるというデメ
リットを知りながらも「周囲はともかく自分は大丈夫」と根拠なく
過信し、自分の身に降りかかって後悔するのと同じです。


でも、倒産、廃業、解雇、契約打ち切り、失業などの本当の混乱は
3月末・・・すなわち、年度末とも専門家が言っています。

人間とは何故に歴史を繰り返す生き物なのだろうか?

歴史が警鐘を鳴らししているのに、目先の利益で生きてしまいがち
です。18世紀のイギリスの産業革命により、量産主義と価格競争
で、格差が生まれ、低賃金労働という社会的貧困を生んだ悲劇があ
りながら、現代人は同じ過ちを犯している。

企業は株主の利益優先って考え方を改めた方がいいです。
消費者と従業員を優先すべきです。劣悪な労働環境は、株主の
自殺行為でもあります。

僕の、以上の思想はマルクス思想や、共産主義思想、社会主義思想
と誤解を与えかねないが、僕は、ああいった、文化も、言論も、
思想も制圧し、国民の自由と人権を無視した共産主義の独裁主義
を推奨した意見ではありません。共産主義、社会主義が、経済発展
を停滞させた他国の事例は沢山あります。

すなわち、マルクス政権のように、上流階級を敵対視する思想では
無く、資本家・企業運営者と政界と労働者の三位一体改革で、働き
たい者に対する雇用機会を与え、労働力に見合った賃金を支払う
当然あるべき正常な国家体制を整えるべきだと思います。

もう、ほぼ決定案に成っている、労働力の大量輸入は考え直すべき
だと思います。低賃金だからと日本に数千万人も入れ、多民族国家
にすると、ますます日本人の雇用機会が奪われてしまします。
まず、日本人の雇用安定を整えずに、変な政策を進めるべきじゃ
ないはずです。





今週聴きまくったCD 1/12~17

2009年01月17日 | 今週聴きまくったCD
◆ゴールドブリック/ゴールドブリック

◆ゴールドブリック/ゴールドブリックⅡ

◆チープ・トリック/ライブ・アット・武道館

◆ホワイトライオン/プライド

◆マイケル・シェンカー/サンキューⅡ

◆マノウォー/ヘル・オン・ステージ・ライブ

◆フェア・ウォーニング/ライブ・アット・ホーム

◆ディープ・パープル/紫の証

◆ハーレム・スキャーレム/ライブ・アット・ザ・サイレン

◆チュリサス/バトル・メタル

◆イングヴェイ・マルムスティーン/パーペチュアル・フレイム

◆プライド/シグンズ・オブ・プアイティ

◆コート・オブ・ジ・アクト/ひーと・オブ・エモーション

◆ハーラン・ケージ/ハーランケージ

◆バランス・オブ・パワー/ブック・オブ・セクレティ

◆バランス・オブ・パワー/テン・モア・トールズ

◆ハーラン・ケージ/ダブル・メディケーション・テスデイ

◆アングラ/オーロラ・コンサルジェンス

◆ブルース・スプリングスティーン/グレイテスト・ヒッツ

◆ドラゴンフォース/インヒューマン・ランペイジ

◆TNT/ベスト

◆レイジー/ベスト

◆ソナタ・アークティカ/ベスト

「みきや楽器店」の正月セールや、梶山章と森川之雄の最強タッグ
バンド「ゴールドブリック」を取り寄せ注文し、今年に入ってから
良いCDと出会いました・・・・と、思っていたら、大川市のメタル
フリークの「王子さん」から小包が届き、あけてみると、「ハーラン・
ケージ」「バランス・オブ・パワー」「コート・オブ・ジ・アクト」
「プライド」とかのCDが入っていました。しかも、かなり良質
音源ばかりで小躍りしたい気分で、ガンガン聴いています。

ZOOM ZFX、CUBASE LE4は高性能か?不良品か?

2009年01月15日 | ≪創作活動≫★状況報告★



オーディオインターフェイス「ZOOM S2t」、アンプ・エフェクター
シュミレーター「ZOOM ZFX」、DAWソフト「CUBASE LE4」
を使って、ウィンドーズ「ビスタ」でレコーディングしてみました。

知れば知るほど、「ZFX」や「CUBASE LE4」の多機能さに
驚かされますが、使えば使うほど、扱いづらさが気になります。

「スティーヴ・ヴァイ」の「ウィスパリング・ア・プレイヤー」を簡易アレンジ
で1曲カバーしたのをレコーディングするのに、6時間ぐらいかかりました。

ギター、ドラム、ベース、コーラスの4トラックだけで、トラブルの連続
です。

まず「ZFX」でギターにエフェクターをかけると、1秒近く遅れます。
要するに、ギターを弾いてて、1秒後にスピーカーから音が鳴ります。
これじゃ、使い物になりません。テンポを合わせる事も出来ないし、弾い
てる音と鳴ってる音が違っては演奏なんて出来っこ無いです。

「みきや楽器店」にCDを買いに行ったついで、店長に相談すると
「音が遅れる事はマルチエフェクターでもよくある事です。」との事で
した。

ひたすら悩み、結局、エフェクターを何もかけずにレコーディングし、
ミックスダウンでエフェクト処理する事にしました。

また、録り直したい箇所のみレコーディングし直せますが、ミスの箇所を
範囲指定し、バックスペースで削除すると、1トラック全て削除になった
りしました。また、1から録り直しです。削除した音源の回復法が無い
ので、何度と無く悔しい思いをしました。

そして、ドラム録りが異常な面倒くささです・・。マウスを使って、作って
行きますが・・・「あ!!あ!!もういや!!」って、八つ当たりしたくな
る根気がいる作業です。僕が思った通りのドラムに全くならないです。
嫌気がさし、1小節だけ作って、最後まで複製しました。

ベースも「ZFX」を通さず、生音で録音しました。

そして、一番大変だったのが、コーラスです。インストゥルメンタル曲なの
でボーカルはありませんが、ギターとユニゾンのコーラスを入れましたが
録音ボタンを押して数秒後には「エラー」が表示されます。
「エラー」連発で何とかコーラス録音も済み、ミックスダウンです。

ギターのみにエフェクターをかけようとか、ボーカルにリバーブをかけよう
と思うと、全トラックにエフェクターがかかります。
例えば、ディストーションなら、ベースも、ドラムも、ディスとーションが
かかり、ハウリングしまくりです。そして、やたらとノイジーです。

その解決に2時間はかかりましたが、まだ、きちんとした解決策が分かり
ません。

自宅で、気軽に、レコーディング三昧という、MTR感覚の、簡易的な
レコーディングを想像していましたが、DAWレコーディングは、
かなり扱いづらく、難しく大変です。

本当に、僕のCDアルバムは出来るのでしょうか・・・?

曲のストックは30曲ぐらいあるのに、レコーディングの大変さで挫折
しそうです。

折角、多重録音できるけど、最終手段としては、エフェクターを一切
使わず、アコースティックギターで弾き語りしたのを録音します。

エフェクターをかけたり、ドラムパートをパソコンで打ち込むから
大変ですが、それらを一切しなければ、ラジカセ録音と大差ない簡易さ
です。イコライザーとか、フェイドアウトとか、サラウンド処理、
ステレオ効果とか色々いじり出したらキリが無いから、それらの機能は
一切無視します。




あづま寿司に興味深々

2009年01月14日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
FM佐賀の番組「チェケラッチョ」内のワンコーナー
「はちみつボイス☆知展の「週末ボイス☆ナビ」」を
聞いていたら、相知の「あづま寿司」のランチメニューに
滅茶苦茶惹かれました・・・。

寿司→高い→あきらめよう・・・と、カウンターで寿司
を食えるのは特権階級のみ・・・と、半ばあきらめて
いましたが、「はちみつボイス☆知展の「週末ボイス☆ナビ」」
で紹介されたランチは、握り寿司、天麩羅、お吸い物、おかず
が付いて1000円でお釣りがきます・・・。

こりゃ、行かなきゃいかんな・・・。

そういえば、ミュージシャンのARATAさんの実家がされている
焼肉屋「おじゃったもんせ」もランチが格安であるようなので、
旨いものは食いたいが、金はあまりない僕には嬉しいサービス
なので、近々行ってみたいです。

「はちみつボイス☆知展の「週末ボイス☆ナビ」」をニヤ付きながら
ヨダレ流しながら聞いていると、偶然「はちみつボイス☆知展」さんの
ハトコという可愛らしい女の子がご来店して頂きました。
早速、今、聞いたラジオの話をしたら、嬉しそうにされました。
「はちみつボイス☆知展」さんのご活躍は、親戚間でも嬉しいでしょ
うね。

「はちみつボイス☆知展さん」も、今年中に「ミュージックステーション」
出演とか、「NHK紅白歌合戦」出演とか、野望を表明しておられるので
大志を持って大きく飛躍される事を期待したいです。

僕達の身近な人が、全国に向け大きく羽ばたく所を見てみたいです。

冬の喫茶店バラック

2009年01月14日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
昨日、閉店時間間際の「喫茶店バラック」に行きました。

いくつかの裸電球のみの、淡いオレンジ色の明かりが点っ
た「喫茶店バラック」は、温かい癒し雰囲気を醸し出して
いて、昼間とは違う味ある店内でした。

残念ながら、今は「喫茶店バラック」は、PM6:00閉店
なので、昼の時間が長い時期になってくると、この雰囲気は
味わえません。

今の時期だけの「喫茶店バラック」の味わいですね。

「喫茶店バラック」の薪ストーブも、今の時期だけの楽しみです。

ただ、「喫茶店バラック」のハーブティは、冬場はありません。

読むデトックス・・・第十章・・・怒

2009年01月11日 | 店主の人生哲学
人間の幸不幸は人間関係により大きく影響されます。

でも、人は自分の思うようには動いてくれないものです。

「こうあるべき」「こうでなければいけない」という、自分の
尺度に拘り過ぎると不愉快な思いをせざる終えなくなります。
もっと、柔軟に余裕を持って日々を過ごすと、人の意見から
得る事も多いです。

今回は、人間感情で最もアグレッシブな「怒り」につて書いて
みます。

「怒り」という感情は、なるべくなら抑えたいです。

人を憎む事や、妬む事で、後悔、自己嫌悪、落ち込み、嘆く
人は少なくないです。

怒りにより自分を見失い、怒りにまかせ、大きな損失を被る
パターンは非常に多いです。

後から、後悔するような怒りは爆発すべきでは無いです。

怒りは、誰だってこみあげますが、その怒りをコントロール
出来てこそ大人です。怒りに身を任せるようじゃ、子供や
動物と大差無いです。

取り返しのつかない一言を発して、一生引きずるような人は、
今後の人生の見境つかず一時的な感情で犯罪を犯すタイプと
同じく未熟な感情でしかありません。

「怒り」とは、人も自分も「不幸」に導く恐ろしいものです。
「怒り」で、何も見えなくなり、暴力、暴言、犯罪など犯す
タイプは低俗で野蛮であると自覚して改善する努力をすべき
です。

「怒りっぽい性格」と諦めてはいけません。誰しも感情を
コントロールできます。

「怒り」を抑える最善策は、自分の「否」を認識する努力です。

「相手のせい」「相手が悪い」としか受け取らないと、相手の
意見を聞く余裕など無く、結局、自己主張しあうだけの水掛け
論に成ってしまいます。そんな、喧嘩に、意味はありません。

怒りっぽい人は、感情コントロール出来ない自分が悪いと自覚
し、自分の努力不足、忍耐力不足、小さいことで怒りすぎる
と反省する事から始まります。

人間社会は、その場の感情を表に出すばかりでは良い人間関係
は築けません。本音と建前を推奨する気はありませんが、心に
思っても「我慢」する事で、波風が立たずに済むことは多いです。

まず、「怒り」がこみ上げても、冷静な平常心を失ってはいけま
せん。自分の感情を自分で客観視し、制御するように努めたら
大抵の場合は、喧嘩にまで発展せず、一方的な「怒り」と、なだ
める形で、僅かな時間で平穏さを取り戻します。

喧嘩を吹っかけてきたり、あからさまな挑発など、相手にしない
が一番です。売られた喧嘩を買うのが男ではありません。
売られた喧嘩をかわしてこそ本当の男です。

腕に自信がある人でも、大人にも成って、殴り合い、蹴り合い
なんて野蛮な手法で解決すべきではありません。冷静沈着に
落ち着いた口調で話し合いで解決すべきです。でも、感情的に
成り、話が通じない相手もいます。でも、暴力で解決する問題
なんてありません。相手から暴力を振るわれたら、もう大人
なんですから、立派な傷害罪として警察に訴えられます。

「怒り」をやり過ごす術を身に着けなければ、この世は生きに
くいです。

僕の父親は70歳というのに、週に何回かは何処かで喧嘩を
しなけりゃ気が済まない人です。周囲の誰からも相手にされ
なくなってもお構いなしで、後の事を考えず怒鳴り散らします。
集会などでも、父たった1人だけが反論であっても、何が何でも
自分の思い通りに成らないと気が済みません。協調性や、
妥協など父の辞書にはありません。父は、犬にも、テレビにも、
新聞にも全力で怒り狂っています。だから、庭から怒鳴り声が
聞こえたと思って、見てみると、花壇に足をぶつけたり、
カラスに怒鳴ったりしています。

物心ついた頃から、四六時中、怒りまくっている父親と暮らし
てみて、人の意見は一切聞かない人ゆえ、僕は幼少期に父への
自己主張は捨てました。とはいえ、特にご機嫌とりをした訳
でもありません。何にでも怒るので、父との会話は地雷だらけの
上を歩くようなものです。父と10分以上喋ると、必ず、怒り
だします。だから、僕は、その「怒り」を相手にしない術を
身に着けました。

僕の姉のように、悔しいからと言い返すと、何倍にも成って
返ってきて、流血戦になります。また、凶器を振り回したり
テレビを叩き壊したりするので、危険です。


だから、「お~いつもの怒りがきた・・・・」と、数分我慢して
何も反論しなかったら、父の怒りもおさまります。

父ほどの血の気が多いツワモノも珍しいです。暴走族集団を
怒りに行ったり、自分より年上のお偉いさん集団を怒鳴り散ら
したり、向かうところ敵なしです。

ただ、僕は父を反面教師で暮らしてきたので、父と間逆にばかり
生きてきました。だから、アル中的に、毎日飲んだくれている父と
違い、僕は酒を一切飲みません。

かつては、父を恨み、軽蔑した時期もありましたが、今は、そういう
人だと思い、適当に受け流し、凸凹親子で何とかやっています。

だから、僕の周囲の「怒り」なんて、小鳥のさえずり程度で、可愛い
もので、僕の感情をかき乱す事も無いので、さほどストレスにも
なりません。

人一倍、穏やかな僕の性格は、「怒り」を押し殺した生活環境から
成る物です。「怒り」が日常的に身近にあり、「怒り」に対する
嫌悪感があり、「怒り」の愚かさを散々見てきました。だからこそ
僕は「怒りは無駄」だと断言します。

とは言え、無意識にハードロック/ヘヴィメタルを求める僕の中に
は潜在的な、ドロドロした「憎悪」があるからこそ、邪悪なサウンド
に惹かれるのかもしれません。