福岡に出張した
鹿児島中央駅の新幹線ホームにて。鹿児島スイッチ
新幹線つばめ号の車内。どこの風景だろう
ドアの色もシック
新八代駅でリレーつばめ号に乗り換え。ホームの反対側に停車中。
博多駅に到着。正月の門松作りが始まっている
博多からの帰り
リレーつばめから新八代駅で新幹線つばめに乗り換える。ホームの反対側に停車中。
博多駅は駅ビルの解体および新築工事が急ピッチで進められている。
駅構内に鹿児島観光キャンペーンのポスターやのぼりが飾られている。
緑の窓口に貼ってあった鹿児島スイッチ
鹿児島中央駅構内のポスター。温泉峠
博多駅売店で購入したかしわ飯弁当。他はすべて売り切れ。味は満足。
九州新幹線は鹿児島中央駅-新八代駅間を走る。
新八代駅からは同じホームの反対側に停車しているリレーつばめに乗り換える。
熊本駅に停車中のリレーつばめ。新八代駅-博多駅間を走る。
熊本駅のホームから。九州新幹線全線開通に向け急ピッチで高架工事が進んでいる。
熊本駅から大分・別府へ向かう九州横断特急。阿蘇の車窓や急勾配でのスイッチバックを楽しめる。
熊本駅で途中下車。
昨日は福岡へ出張だった。九州新幹線つばめが華々しく登場した。
全線開通後は新型の予定はなく、現行型つばめが見納めになりそうだ。
九州新幹線つばめを取り上げてみました。
鹿児島中央駅に到着。
室内は木をふんだんに使用している
席の角には手を添えるにぎりが取り付けられている。
ユニバーサルデザインのひとつだろう。
窓のサンシェードは簾タイプを使用。和風な感じ。
大隅横川駅ホームから構内をみたところ
珍しい。
戦争中の機銃掃射の跡。 穴の大きさは約5cm。けっこう大きい
向かいのホームから下り列車が出発。
牧園小学校前を左折し、車を15分ほど走らせると旧横川町にはいる。
大隅横川駅。嘉例川駅と並び県内最古の木造駅舎
駅前の郵便ポスト。さっそく民営後のJPマークが。
鹿児島空港から車で10分足らずのところに嘉例川駅がある。
嘉例川駅の開業は明治36年。駅舎は開業当時の木造建築物。今年で築104年。
今日はあいにくの天気模様。
ホームをうろついていると、一両編成のディーゼル車が到着。
出発前、運転士さんがホームにいる息子に微笑んでくれた。