鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 美山・秋の窯元祭り

2009-11-07 | 麓-串木野・日置

11月3日は文化の日。美山の窯元祭りにでかけました。

沈壽官窯

朝10時に着いたのに近くの駐車場は満杯。遠くの駐車場に誘導される。駐車場から会場へ歩いて向かった。

旧地名(苗代川)の看板が建っていた。美山は窯元があちこちに点在している。

 

メインストリート桜馬場。車の往来が徐々に増えてくる。正午には駐車場に向かう車で渋滞になった。

 

普段は下のようにひっそりしているが、この日の美山は多くの人や車であふれかえっていた

 

 

沈壽官窯にて。B級品セール。奥の焼酎カップを1つ購入。B級品につき1000円也。

カップの裏を見ると沈壽官窯ノ印はなかった。

僅かに小さい黒点が1つ2つ付いているのでB級品に落としたという。

 

隣の古民家では染めた布地や小間物を売っている

 

 さらに隣の古民家では苗木や盆栽を売っている。

 

 

 

出店でぜんざいと焼き鳥、お昼にから揚げ・焼き鳥・たこ焼きを食べたらお腹が一杯になった。

出店で韓国のチゲやチヂミが食べられるかと期待したがそれはなかった。

沈壽官窯から先へ。美山に来ると必ずここを撮ってしまう

 

 

 

妻と長女は小間物を買った。

長男はバザーでいいカードに恵まれず300円のくじを引こうとしたらダメと言われむくれた

(美山の帰りに好きな雑誌を買えて喜んだが)。

11月3日は県内あちこちでイベントが開かれる。岩川の弥五郎どん祭り、野田のオールドカーフェスタ。

来年は弥五郎どんが町を練り歩く姿を見てみたい


2009 画像の保存媒体の悩み

2009-11-07 | 武家屋敷-TOPICS

デジカメで撮影する画像の容量が大きくなった。

2002年購入のFINEPIXは数百バイト程度。2008年購入のCANON一眼レフは容量は3MB(最近は6MB)。どの媒体に保存するか問題となった。DVDとMOを併用したがMOはデータがすぐに一杯になる。保存にも時間が掛かるのでMOは諦めた。ただし堅牢なのでお気に入りの写真はMOに保存している。

MOに代わる媒体として1年前に外付HDD(500GB)を購入。容量は大きいしデータの書込・読出も早い。重宝していたが先月壊れてしまう(DVDには最新のデータは保存してなかった)。 パソコンショップに相談してデータ復元ソフトを購入し、なんとかHDからデータを取り出すことに成功した(これにはパソコンショップも本当にデータを取り出せたんですかと驚いていた)。

信頼性の高そうな日本メーカー製HDD(500GB)を新たに購入し、市販のHDDケースに組み込み、外付けHDDとして使用をスタートした。 画像データの保存やバックアップは常に悩みの種。みんなはどのように上手く解決しているのだろう。