大口市(現伊佐市)里。諏訪馬場。茅葺の武家屋敷
祁答院家住宅と並び大口麓(里)のランドマーク的存在。長野や東北地方の農村風景のよう
武家門構えが薩摩藩の郷士屋敷であることを物語っている
貴重な茅葺屋根
竪馬場をのぞむ。正面は大口小学校(地頭仮屋跡)
諏訪馬場の眺め
諏訪馬場。落ち着いた佇まいの武家屋敷。武家門、玉石垣、生垣、屋敷林、主屋が調和している
同じく諏訪馬場に建つ武家門
玉石垣と生垣が続く。区画整理により歩道と街路樹が設けられている
諏訪馬場を歩くと高い建物がなく敷地がゆったりし空が広く感じられる
どこからでも城山(大口城)が眺められる
さきほどの茅葺。屋根の傷みがかなり進んでいるようだ。早めに修復したい
歴史まちづくり法の補助を受けたいが。行政が中心となって歴史資産の保護に取り組んで欲しい
遠くに見えるのは伊佐市役所。この建物は修景したい
薩摩藩時代、大口郷は出水郷や高岡郷と同じく国境を守る要衝の地として多くの郷士が置かれる大郷であった。地頭仮屋(大口小学校)の正面に竪馬場が延び、竪馬場と交差するように地頭仮屋の手前から上之馬場、下之馬場、諏訪馬場が設けられた。さらに下之馬場から大口城の周囲を囲むように片馬場が設けられた。大口麓の武家屋敷は地頭仮屋を中心に各馬場に沿ってまた大口城を囲むように配置された。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます