昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ローソン まちかど厨房 2

2020年01月24日 17時29分26秒 | 番外編
今日はけっこう種類があったのですが、ここのところ肉が多かったので海鮮かき揚げ丼(500円)にしました。



海鮮と言ってもエビとイカだけで、あとはニンジン・タマネギ等の野菜でした。

エビのプリプリ感があるのかと思ってましたけど、思ったほどではなかったですね。
イカはあの歯応えなんでまぁまぁ存在感はあるのですが、如何せんエビ・イカともに量が少ない。
個人的にはニンジンとタマネギの天ぷらは好きなので、それほどがっかりはしませんでしたけど、やっぱり作り置きだと天ぷらがしなーっとしてしまうので店で作る意味があるのかどうか疑問です。

店員さんはこれが1番人気って言ってましたけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン まちかど厨房

2020年01月16日 17時50分40秒 | 番外編
今まで気にも留めてなかったのですが、ちょっと前にタバコを買いに入った時に手作りっぽい弁当が並んでるコーナーがあるのに気が付いてチラッとだけ見たのですが、何となく気になったので試しに弁当を買いに行ってみました。

今日行った店には3種類ぐらいしかなかったので、味噌豚丼(650円)にしてみました。



コンビニ弁当としてはけっこういい値段だなとは思いましたけど、本格的な豚丼並みの厚さがある肉が8枚も入ってました。

肉は柔らかくて、炭火で焼いた香りもしました。
店内では炭火で焼くなんて事はしないでしょうから、焼いて味付けされた物が各店舗に配達され、店では温めて盛付けるだけだろうとは思いますが、なかなか本格的な物に仕上がってます。

味付けはそれほど濃くはなく、個人的には「味噌豚丼」と謳うからにはもう少し味噌の味が強めでもいいと思いましたけど、まぁ悪くはないと思います。

薄くて小さい肉が少しだけの弁当が500円前後する事を考えれば、個人的にはコンビニ弁当としては満足度が高かったです。

1番近いローソンにも店内キッチンがあればいいんですけどねぇ・・・

各店舗いつでも全部揃ってるという訳ではなさそうですが、気になるメニューもあるので機会があったら別の物も食べてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔のおにぎりブラックラーメンの汁味

2019年08月19日 17時17分00秒 | 番外編
コンビニに行ったら新しい?悪魔のおにぎりブラックラーメンの汁味(140円)なんてのがあったので買ってみました。



ブラックラーメンの汁味という事は富山ブラックの汁なんでしょうか?
富山ブラックは1回しか食べたことがないのでブラックラーメンの汁の味なのかどうかはよく分かりませんが、なかなかにコショウが効いてて辛さもあり、これは個人的にははまりましたね。

崩れやすいのがちょっと難点なので、これでチャーハンみたいに皿に盛り付けてある物があるといいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいらや

2019年06月07日 17時49分28秒 | 番外編
コンビニだと同じ物しかないので、たまには違った物を食べようとたいらやに行ってみました。

たまに弁当とか惣菜とか買うので大体どんな物があるかは分かってるのですが、今日は初めて見るマグロねぎとろ温玉丼(498円 消費税別途)なんてのがあったので買ってみました。



マグロは厚みはなくて小さいですが数がそれなりにありますし、ねぎとろもそれなりの量があるので500円程度の弁当としてはまずまずなんじゃないでしょうか。

シャリはやや硬めかなと思いますが、酢が強過ぎないのがいいですね。

温玉も付いてますし、個人的にはスーパーの弁当としてはヒット作だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の焼うどん、悪魔のおにぎり四川風担々麺味

2019年04月17日 17時14分30秒 | 番外編
コンビニに行ったら、悪魔の焼うどん(399円)悪魔のおにぎり四川風担々麺味(140円)なんてのがあったので買ってみました。



焼うどんの方は、大量の揚げ玉が付いています。
揚げ玉に青のりが混ぜてあるようです。

悪魔のおにぎりは味付けが麺つゆらしいので、うどんの味付けも麺つゆなんでしょうか?
普通の焼うどんのような味でしたけど・・・

麺に揚げ玉を極力絡ませて食べましたけど、最後は揚げ玉だけ残ってしまいます。
揚げ玉だけで食べるっていうのはちょっと抵抗があるので、もうちょっと量が少なくてもいいような気がします。

おにぎりの方は、けっこう辛いです。
食べ終わった時に汗が滲み出そうな感じでした。
中に担々麺風のひき肉が入ってました。
揚げ玉は入ってたのかな?
うどんの余った揚げ玉載せて食べてたのでよく分かりませんでした。

悪魔のおにぎりの「悪魔」っていうのは、いくらでも食べられちゃうので体重的に?悪魔だって言われるようになったとウェブニュースには書いてあったような気がしますが、どれも個人的にはそこまで後引く味のようには感じられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚deli オニオングラタン風スープ

2019年03月26日 17時27分19秒 | 番外編
このスープもラジオの番組で紹介されていて、たまたま自販機にあったので買ってみました(100円でした)。



確かにグラタンのような味がしますね。
特にインパクトはないですが、普通に美味いと思います。

個人的にはBISTRO BOSSの方がスパイシーで好きですけどね。

それにしても、あれ以来BISTRO BOSSにお目にかかれないのは何故?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん

2019年02月27日 17時16分55秒 | 番外編
見たことがないどん兵衛があって、「明太風」ってところに興味を惹かれたので買ってみました。



明太子とかき玉風の具ですね。

出来上がりまでの時間が5分だったのに気が付かず、ちょっと早目に開けてしまったせいかあまり「あんかけ風」な感じではありませんでした。
時間を追うごとに多少「とろみ」は出て来ましたが、一般的な「あんかけ」よりはさらっとしてたように思います。

スープは多少ピリ辛な感じはあるものの、想像してたよりは明太子の味は強くなかったです。

味としては悪くはないと思いますが、「明太風」という部分ではあまりインパクトはなかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップヌードルnano謎肉キーマカレー

2019年02月06日 17時43分46秒 | 番外編
キーマカレーという文字に惹かれて買ってみました。


定番のカレーとキーマカレーはどう違うのか興味深々でしたけど、中には挽肉っぽく見える謎肉がたっぷり入ってました。


この細かい謎肉は「nano謎肉」と言うらしく、普通のカップヌードルに入ってる謎肉の体積が8分の1サイズの物だとカップに書いてありました。


味の方は、普通のカレーよりはややキーマカレーっぽいような感じがしないでもないですが、知らないで食べたら分からないかも(って言ってもカレーは相当な年数食べてなかった・・・)。
普通のカレーよりはやや辛さはあったような気がします。
謎肉が細かいので、麺に絡んできますね。

3分経つ前に食べれば、謎肉がクルトンのような食感で味わえそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BISTRO BOSS

2019年01月24日 17時53分30秒 | 番外編
ラジオで缶スープの話題が取り上げられていて、その中の1つがBISTRO BOSS(130円)で、自販機でも買えると言っていたのでたまたま自販機を見たらあったので買ってみました。


玉ねぎとビーフのコンソメスープなのですが、缶に書いてあるようにスパイシーで、自分としてはこれは美味いなと思いました。

ブラックコーヒーのようにカロリーゼロとはいきませんが、寒い時の飲物の選択肢が増えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFO五目あんかけ風焼そば

2019年01月22日 17時10分20秒 | 番外編
湯切り不要という焼そばがあったので買ってみました。


溶き片栗粉のような「とろみの素」というのが入っているので、これで残ったお湯にとろみをつけてあんかけ風の焼そばにするようです。

「とろみの素」と「粉末スープ」を出し、カップにお湯を入れて4分待ちます。
その後「とろみの素」と「粉末スープ」を入れてかき回すととろみが出て来るらしいのですが、上手くいきませんでした。
指定された線までお湯を入れたのですが、これだとあまりとろみが出ないのでお湯は少なめの方がよさそうです。


麺の下にキャベツ等の具が入ってたらしく、「粉末スープ」を入れる時には具は何もないの?と思いましたけど、かき混ぜると出て来ます。

味自体は悪くないので、上手くとろみをつけられればもっと美味しくいただけたと思います。

それにしても、この発想はすごいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする