今まで気にも留めてなかったのですが、ちょっと前にタバコを買いに入った時に手作りっぽい弁当が並んでるコーナーがあるのに気が付いてチラッとだけ見たのですが、何となく気になったので試しに弁当を買いに行ってみました。
今日行った店には3種類ぐらいしかなかったので、味噌豚丼(650円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c7/e574644fbfbb53794c8aa430fdf5d51b_s.jpg)
コンビニ弁当としてはけっこういい値段だなとは思いましたけど、本格的な豚丼並みの厚さがある肉が8枚も入ってました。
肉は柔らかくて、炭火で焼いた香りもしました。
店内では炭火で焼くなんて事はしないでしょうから、焼いて味付けされた物が各店舗に配達され、店では温めて盛付けるだけだろうとは思いますが、なかなか本格的な物に仕上がってます。
味付けはそれほど濃くはなく、個人的には「味噌豚丼」と謳うからにはもう少し味噌の味が強めでもいいと思いましたけど、まぁ悪くはないと思います。
薄くて小さい肉が少しだけの弁当が500円前後する事を考えれば、個人的にはコンビニ弁当としては満足度が高かったです。
1番近いローソンにも店内キッチンがあればいいんですけどねぇ・・・
各店舗いつでも全部揃ってるという訳ではなさそうですが、気になるメニューもあるので機会があったら別の物も食べてみようと思います。
今日行った店には3種類ぐらいしかなかったので、味噌豚丼(650円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/c7/e574644fbfbb53794c8aa430fdf5d51b_s.jpg)
コンビニ弁当としてはけっこういい値段だなとは思いましたけど、本格的な豚丼並みの厚さがある肉が8枚も入ってました。
肉は柔らかくて、炭火で焼いた香りもしました。
店内では炭火で焼くなんて事はしないでしょうから、焼いて味付けされた物が各店舗に配達され、店では温めて盛付けるだけだろうとは思いますが、なかなか本格的な物に仕上がってます。
味付けはそれほど濃くはなく、個人的には「味噌豚丼」と謳うからにはもう少し味噌の味が強めでもいいと思いましたけど、まぁ悪くはないと思います。
薄くて小さい肉が少しだけの弁当が500円前後する事を考えれば、個人的にはコンビニ弁当としては満足度が高かったです。
1番近いローソンにも店内キッチンがあればいいんですけどねぇ・・・
各店舗いつでも全部揃ってるという訳ではなさそうですが、気になるメニューもあるので機会があったら別の物も食べてみようと思います。
コンビニに行ったら、悪魔の焼うどん(399円)と悪魔のおにぎり四川風担々麺味(140円)なんてのがあったので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/26/a34fae449b089a4d5b34e6a299c2259c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/fc/959c9bdc61f456cb035af91ffc58aa17_s.jpg)
焼うどんの方は、大量の揚げ玉が付いています。
揚げ玉に青のりが混ぜてあるようです。
悪魔のおにぎりは味付けが麺つゆらしいので、うどんの味付けも麺つゆなんでしょうか?
普通の焼うどんのような味でしたけど・・・
麺に揚げ玉を極力絡ませて食べましたけど、最後は揚げ玉だけ残ってしまいます。
揚げ玉だけで食べるっていうのはちょっと抵抗があるので、もうちょっと量が少なくてもいいような気がします。
おにぎりの方は、けっこう辛いです。
食べ終わった時に汗が滲み出そうな感じでした。
中に担々麺風のひき肉が入ってました。
揚げ玉は入ってたのかな?
うどんの余った揚げ玉載せて食べてたのでよく分かりませんでした。
悪魔のおにぎりの「悪魔」っていうのは、いくらでも食べられちゃうので体重的に?悪魔だって言われるようになったとウェブニュースには書いてあったような気がしますが、どれも個人的にはそこまで後引く味のようには感じられませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/26/a34fae449b089a4d5b34e6a299c2259c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/fc/959c9bdc61f456cb035af91ffc58aa17_s.jpg)
焼うどんの方は、大量の揚げ玉が付いています。
揚げ玉に青のりが混ぜてあるようです。
悪魔のおにぎりは味付けが麺つゆらしいので、うどんの味付けも麺つゆなんでしょうか?
普通の焼うどんのような味でしたけど・・・
麺に揚げ玉を極力絡ませて食べましたけど、最後は揚げ玉だけ残ってしまいます。
揚げ玉だけで食べるっていうのはちょっと抵抗があるので、もうちょっと量が少なくてもいいような気がします。
おにぎりの方は、けっこう辛いです。
食べ終わった時に汗が滲み出そうな感じでした。
中に担々麺風のひき肉が入ってました。
揚げ玉は入ってたのかな?
うどんの余った揚げ玉載せて食べてたのでよく分かりませんでした。
悪魔のおにぎりの「悪魔」っていうのは、いくらでも食べられちゃうので体重的に?悪魔だって言われるようになったとウェブニュースには書いてあったような気がしますが、どれも個人的にはそこまで後引く味のようには感じられませんでした。
このスープもラジオの番組で紹介されていて、たまたま自販機にあったので買ってみました(100円でした)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/8d/31ad72895f43ff9ad38532106d722285_s.jpg)
確かにグラタンのような味がしますね。
特にインパクトはないですが、普通に美味いと思います。
個人的にはBISTRO BOSSの方がスパイシーで好きですけどね。
それにしても、あれ以来BISTRO BOSSにお目にかかれないのは何故?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/8d/31ad72895f43ff9ad38532106d722285_s.jpg)
確かにグラタンのような味がしますね。
特にインパクトはないですが、普通に美味いと思います。
個人的にはBISTRO BOSSの方がスパイシーで好きですけどね。
それにしても、あれ以来BISTRO BOSSにお目にかかれないのは何故?
キーマカレーという文字に惹かれて買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/31/138e605f519e2378485872b769246ada_s.jpg)
定番のカレーとキーマカレーはどう違うのか興味深々でしたけど、中には挽肉っぽく見える謎肉がたっぷり入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ae/dcc823011e9d5d4f611236eaa7349275_s.jpg)
この細かい謎肉は「nano謎肉」と言うらしく、普通のカップヌードルに入ってる謎肉の体積が8分の1サイズの物だとカップに書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/81/772664f7c539f387081eeb1202e800e4_s.jpg)
味の方は、普通のカレーよりはややキーマカレーっぽいような感じがしないでもないですが、知らないで食べたら分からないかも(って言ってもカレーは相当な年数食べてなかった・・・)。
普通のカレーよりはやや辛さはあったような気がします。
謎肉が細かいので、麺に絡んできますね。
3分経つ前に食べれば、謎肉がクルトンのような食感で味わえそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/31/138e605f519e2378485872b769246ada_s.jpg)
定番のカレーとキーマカレーはどう違うのか興味深々でしたけど、中には挽肉っぽく見える謎肉がたっぷり入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/ae/dcc823011e9d5d4f611236eaa7349275_s.jpg)
この細かい謎肉は「nano謎肉」と言うらしく、普通のカップヌードルに入ってる謎肉の体積が8分の1サイズの物だとカップに書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/81/772664f7c539f387081eeb1202e800e4_s.jpg)
味の方は、普通のカレーよりはややキーマカレーっぽいような感じがしないでもないですが、知らないで食べたら分からないかも(って言ってもカレーは相当な年数食べてなかった・・・)。
普通のカレーよりはやや辛さはあったような気がします。
謎肉が細かいので、麺に絡んできますね。
3分経つ前に食べれば、謎肉がクルトンのような食感で味わえそうです。
湯切り不要という焼そばがあったので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/93/908486090f9f63b309a3694e6b402446_s.jpg)
溶き片栗粉のような「とろみの素」というのが入っているので、これで残ったお湯にとろみをつけてあんかけ風の焼そばにするようです。
「とろみの素」と「粉末スープ」を出し、カップにお湯を入れて4分待ちます。
その後「とろみの素」と「粉末スープ」を入れてかき回すととろみが出て来るらしいのですが、上手くいきませんでした。
指定された線までお湯を入れたのですが、これだとあまりとろみが出ないのでお湯は少なめの方がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a7/b3a65f7fd580c3cc0859f916b558b96a_s.jpg)
麺の下にキャベツ等の具が入ってたらしく、「粉末スープ」を入れる時には具は何もないの?と思いましたけど、かき混ぜると出て来ます。
味自体は悪くないので、上手くとろみをつけられればもっと美味しくいただけたと思います。
それにしても、この発想はすごいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/93/908486090f9f63b309a3694e6b402446_s.jpg)
溶き片栗粉のような「とろみの素」というのが入っているので、これで残ったお湯にとろみをつけてあんかけ風の焼そばにするようです。
「とろみの素」と「粉末スープ」を出し、カップにお湯を入れて4分待ちます。
その後「とろみの素」と「粉末スープ」を入れてかき回すととろみが出て来るらしいのですが、上手くいきませんでした。
指定された線までお湯を入れたのですが、これだとあまりとろみが出ないのでお湯は少なめの方がよさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/a7/b3a65f7fd580c3cc0859f916b558b96a_s.jpg)
麺の下にキャベツ等の具が入ってたらしく、「粉末スープ」を入れる時には具は何もないの?と思いましたけど、かき混ぜると出て来ます。
味自体は悪くないので、上手くとろみをつけられればもっと美味しくいただけたと思います。
それにしても、この発想はすごいな。