昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

あずま食堂(福島県白河市鬼越)

2014年10月26日 17時11分50秒 | 県外
あずま食堂は(看板とか暖簾には「食堂」っていう字は入ってませんでしたけど食べログがそうなってるからそれでいいかな)国道289号線沿いの、秀佳亭の2軒東にあります。


秀佳亭に行った時に入るのをやめたのがここで、ほぼ4件並んでいるラーメン屋で行ってないのはここだけだったので行ってみました。

けっこう後から後からお客さんが入って来るのですが、回転がいいのでそれほど待たずに入れてました。
自分はたまたま外でタバコ吸ってから入ったらテーブル席が運良く1つ空いてたので待たずにはいれましたけどね。



白河ラーメンって、醤油で手打ち麺ってのが定番なんだと思うんですけど、ここはタンメンがお勧めみたいですね。
特に白味噌タンメンは字がでかいので1番のお勧めなんだろうと思います。
が、タンメンといえば野菜が多いものだと思ってるので、そういうのは極力避けたいので塩ラーメン(700円)の半チャーハンセット(プラス320円)にしてみました。
「からあげ入り」と書いてありましたけど、最初から入れちゃうってのはどうなんでしょ?
塩のスープにからあげの風味とか脂が溶け出して一風変わった味になるんですかね?

満席状態なのでちょっと時間はかかりましたけど、これだけの客がいる割には出て来るの早かったと思います。



からあげ、ゆで卵(煮玉子ではありませんでした)、メンマ、ホウレン草、ガーリックチップ、なると、糸唐辛子、刻みネギとかなりにぎやかなトッピングですねぇ。

まずはスープを一口。
何だろう、どこかで飲んだことがあるような懐かしい味がします。
食べてるうちに気が付いたのですが、何となく「サッポロ一番塩ラーメン」のスープに似てるような・・・(違うかな?)
マイルドな感じで悪くない味だと思います。

麺は中太の手打ちで、けっこうモチモチっとした食感がありますし、スープの絡みも悪くないです。

からあげは普通でしたね。
これが入ってるからあの味のスープになるのかなー?
単にボリューム出すだけなのかなー?
狙いがよく分かりません

チャーハンは味付けは薄いのですが、何となく美味いです。
ほとんど塩っ気がないのですが、チャーシューなんかの具材の塩っ気だけで味付けしてるような感じで、優しい味ですが何か美味いんですよねぇ。
油が少なくてちょっとこげた感じがまたいい感じでした。
型が付いてますけど、量的には普通の茶碗1膳分ぐらいの量でしょうかねぇ。
単品のチャーハンもあったので、これはお勧めかも。

からあげが入ってたからそう感じただけかも知れませんが、麺の量は微妙に多かったかなという感じがしました。

この4軒並びの中ではここが一番好みかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にんたまラーメン ゆにろー... | トップ | 小暮食堂 7(佐野市若松町) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

県外」カテゴリの最新記事