![寒桜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/62c537498f9358a7c036afd86d0aa460.jpg)
ジャーン! 梅が終わったら、早や桜の登場である。
朝の良い天気につられて、またまたフラフラと…
大阪市立大学理学部付属植物園(私市=きさいち植物園)に「ミスミソウ」が咲いているらしい、ということででかけたが、昼の間は曇り空でなかなか日が射さない。3時を回った頃にようやく青空が広がってきた。以前、サークルの野外行事で訪れたことはあるが、そのときは睡蓮などを見ただけの記憶しかない。
入り口で地図をもらって、目指すはスプリング・エフェメラル(春の儚いもの)の花たち。
しかし、地図を見ても、方向と場所がよくわからない。あてずっぽうにどんどん歩いていく。
誰も居ない。ほの暗い林の中をひとりで歩くのは少し気味が悪いけど、平気や!
![ミスミソウ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f9/d6adf46d144f5d7b5a115dbacc1c2228.jpg)
受付の人はちょっとわかりにくいですが…と言ってたし、途中で出会ったグループの女性はそんなのなかったと…??ホンマにこっちで合ってるんかいな。
ほどなく落葉樹の下をロープで囲ってあるところに出てきて、念願のスプリング・エフェメラルに出会えた。ミスミソウやキクザキイチゲ、カタクリなどが植えられている。
心配せんでも地図を正確に辿ればすぐわかるんだけどね。
日が陰っているので、うつむきの花ばかりで、わずかに、ミスミソウを捕らえることができた。
地図を片手に園内をウロウロと行ったり来たり、寒いベンチでおにぎりとミカンを食べる。案内表示がほとんどないので、方向音痴の私には厳しく、歩き回るのに磁石がほしいくらいだ。
道をぐるっと回り込んだところで、突然、前方にこの木が出現したときは思わず息をのんだ。
梅にしてはでかいし、近寄って、名札を見るとこれが「寒桜」。
まさか、こんなところで、今ごろ、見上げるほどの満開の桜を見るなんて思いもよらず。
![寒桜遠景](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/e266b8839060c4a049478b7254cc310a.jpg)
しばらく、桜の周りにたたずんでいたら、ようやく日が射してきた。
園内で何度も出会った三脚を持った女性が一人、じっと、桜と対峙していた。
たぶん、フィルムカメラかな?せっかちの私はデジタルでカシャカシャとせわしないことである。
![寒桜](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/48c52a8c8946bf833c51bfe3753bb8d7.jpg)
結局、3時間半ほど園内にいたけど、グループ1組とカメラ持った人2人だけしか出会わなかった。
カタクリの花はまだつぼみだったので、花が開く頃にまた行ってみようかな。
自宅からいちばん近い植物園、穴場見つけた!
(3枚目のみkissデジN・EF-S 17-85mmIS 他 EF70-300mmIS)