![水芭蕉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/47cd3c68d8e8c0b45b15a8e1a22a47b9.jpg)
![ショウジョウバカマ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/3abb37da162167812d8e2f5fc52c7b7c.jpg)
![自然歩道標識](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/11/87711c5899853d6dd8d1101f229d54eb.jpg)
大阪環状自然歩道は北摂から生駒山、金剛山までぐるっととりまいているハイキング道です。
「いこいこマップ」には生駒山系縦走38kmというコースも載っているが、早朝に出発しないと完走はできないね。
大阪府で水芭蕉?
格好は不細工だけど水芭蕉に違いない。
くろんど園地の湿原に咲いていた。ショウジョウバカマも一輪。
![ラクウショウ=沼杉](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/b341af23c8237dc001bc4b6839ce61ab.jpg)
ここで、面白いもんを発見。
友だちが「この気持悪いの、何?」
あ、これは…!
一昨日、実家で私市植物園の話をしていたとき、父が
「ここには、根元からツンツン筍みたいなのだ突き出ている珍しい杉の木がある」と。
で、今日、はっきりこの目で見た。
「E.T.」の指先みたいに、先っぽがぬるっと禿げていて、ちょっと気味が悪い。
ラクウショウ(落生松)=沼杉
地中の根っこが呼吸のために地上に現れた気根。漆根(しつこん)とも言う。
なるほど、年寄りのゴツゴツした膝頭みたい。
![ラクウショウの呼吸根](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/db1100d40d007cb6271f424edfc30064.jpg)
![里山](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/c560208d6dfa53bfbd65df380384e968.jpg)
![オオバヤシャブシの花と実](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/715febd22c1ebb997165f24bde71a91a.jpg)
尾根道、急登、頂上、園地を抜けて、タンポポやスミレ道連れに、のどかな里山をてくてく12km歩いて、4時前には駅に到着。少し余裕を残して本日のハイキング終了。
明日は筋肉痛になるかも。