朝、夫に「ウォーキング宇治行く?」と聞いたら「行く」と言うので、おにぎり作って、お茶とおやつを入れて、ザックに詰めて。
9時前になって、そのザックを見て「どこ行く?」と。
近くのスーパーに買い出しに行くと聞こえたと言う。
いかに言葉数の少ないコミュニケーションのない家庭かがわかるってもんだ。
けど、せっかく準備したので止められない。まだ間に合うし、慌てて出発。
スタート地点の宇治の塔の島の受付時間5分前。
受付終了間際なのに500人ちょっと。
いつもの半数、たぶん降水確率が60%以上だから参加が少ないんだろう。
10時スタート。
歩き始めて30分ほどでパラパラ雨が落ちてきて傘を差しながらひたすら歩く。
平等院の横、JR宇治、宇治太陽が丘、城陽木津川運動公園で昼食、青谷梅林を通り抜けて、JR山城青谷駅に3時半着。
午後は雨も小止みになり、青谷梅林は梅の香りに満ち、ちょうど梅まつりで売店もたくさん出ていた。
ここで甘酒を注文したら、なんと、カップ大関ならぬ、瓶入りの大関酒粕甘酒やん!
ふつうイベント会場では、おなべで作った熱々の甘酒を紙コップに注いて売ってるやん。
酒粕甘酒は好きじゃないのでそのまま持ち帰った。
餡入りヨモギ団子餅や小梅干しも買って梅まつりに貢献。
梅林から下った神社でも地元の出店があったので、今度こそ甘酒を。
それなのに、ここのは、袋入りの甘酒の素を絞ってポットのお湯で薄めてハイどうぞ。
これがまた薄くてぬるいのなんの。
とことん甘酒に見放されたウォーキングだった。
そして、ゴールでの受付番号お楽しみ抽選は1番違いで酒粕プレゼントを逃した。
しかし、夫婦そろって元気に歩けることに感謝。
この花粉時分に、わざわざ出歩かなくてもよさそうなもんだけど、やっぱり歩くのが好き。
特に健康のためというわけでもなく、歩きながら「あ、ここにも梅、サンシュユが咲いてる、ここのお庭がいいな、家の出窓にお雛様発見!」とかいろいろな景色をキョロキョロ見ながら歩くのが楽しんです。
ウォーキングコースは公式13km
行き帰りの歩きなど含めて25,238歩ゲットしました。