![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/eb3d79f966069511302fdc7c797714d1.jpg)
昨日に続き、NHKラジオ深夜便2月号に登場された、御茶ノ水女子大名誉教授外山滋比古さん(95歳)の
感銘のお話の続き。
レム睡眠は「ゴミだし」
睡眠の大切さ、特に、「レム睡眠」の大切さをお話しされています。
睡眠には、深い眠りの「ノンレム睡眠」と、脳が少し活動している「レム睡眠」があり、日本人は深い眠りの
「ノンレム睡眠」を重視しがちで、「レム睡眠」はあまり気にしない。
「レム睡眠」は、頭の中を掃除する、大事な時間で、「ゴミだし」して、脳の中を掃除している、のだそうです。
前の日に入ってきたいろいろな情報を整理して、良いものを残し、どうでも良いことはゴミとして出す必要が
ある。レム睡眠がうまくとれると、目が覚めた時頭がすっきりする、とのこと。
ゴミだしすると、新しい良い情報を入れる余地が出来るのだ。
安倍政権も、ソンタクのために、文書改ざんしたり、アベノミクスの成果をアピールするために統計を誤魔化
したり、おべっか取り巻き集団を「ゴミだし」したらどうか。
国民無視のやりたい放題、戦争好きの安倍総理こそ、平和にとって「大ゴミ」かも。
ウォーキング中に、春の花に出会えるチャンスが多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/0f61d4e6f040302f0f4ccbf3dd20ed7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/953dde637ae67a1cd291906012df70af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/d300125eb3368a25e17716c976b7f114.jpg)
3月16日、「今日は何の日カレンダー」より
国立公園指定記念日、十六団子
▲三浦按針(ウィリアム・アダムス)、日本に漂着、徳川家康と会見(1600)▲隅田川で帝国大学(現在の東大)
運動会の第1回春期競漕会、初のボートレース(1887)▲日本初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が誕生(1934)
▲ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備(1935)▲日劇ミュージックホール開設(1952)▲アメリカの人工衛星
ジェミニ8号が初の宇宙ドッキングに成功(1966)▲南ベトナムで米軍によるソンミ虐殺事件(1968)
▲つくば科学万博開幕(1985) ▲イラク戦争開戦前に世界規模の抗議行動(2003)▲北九州空港開港(2006)
▲NHK半世紀続いた「中学生日記」最終回(2012)