![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/d9e88223c20fc9f9a74a293e51c464fd.jpg)
政府は、5月1日の天皇即位日に行われる、「剣璽等承継の儀式」(皇位承継の儀式)に、
女性皇族を参列させない、と決めている。
「剣璽等承継の儀式」は、皇位継承の儀式であり、天皇が皇位の璽 (しるし)として代々承継する
三種の神器を引き継ぐ儀式なのである。
三種の神器とは、代々伝えた3種の宝物、
(八咫鏡 (やたのかがみ) 、草薙剣 (くさなぎのつるぎ) 、八坂瓊曲玉 (やさかにのまがたま)。
女性皇族を参列させない理由は、
皇室典範で、女性の皇位継承権は無いと規定されており、現憲法下では女性皇族は「皇位継承の儀式」に参加した
ことはなく、前例を踏襲しているんだそうだ。
エリザベス女王や英メイ首相、独メルケル首相などを引き合いに出すことは恐れ多いことですが、今や、女性
が重要な立場で活躍することが当たり前の世の中です。
安倍内閣が、「すべての女性が輝く社会づくり」を 推進していると言うのは、口先だけの、人気取り方便なのだ。
皇室典範は、「皇位継承権を男系の男子に限る」決めている。
どう考えても、皇室典範は、「女性差別」であり、憲法14条の
「全ての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又
は社会的関係において、差別されない」
に違反している。
安倍政権は、「女性皇族は、『国民』ではない」、と言っているのだ。
安倍政権は、前例よりも、皇室典範を憲法に合わせて、変えるべきではないか。
女性宮家の創設にも、慎重に検討するそうだが、憲法の、男女平等の基本に立てば、「慎重に」なんて詭弁だ。
安倍政権は、集団的自衛権で、憲法9条を違反、女性皇族・女性宮家の件で、憲法14条を違反、許せない。
ウォーキング中に、春の花に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ca/5ba14a185c923f4e142f00e41d6880e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/47c38bd3abc64a2335383c6e7ee0a5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cf/0f1467b20385e569685d546250d2b45e.jpg)
3月20日、「今日は何の日カレンダー」より
電卓の日(1974)、東京上野動物園開園記念日、東京国立博物館開館記念日、LPレコードの日
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)▲ナポレオン、流刑を終えて帰国(1815)▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲千島列島調査、本格的に(1893)▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)▲神戸ポートアイランド博覧会が開幕(1981)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)