![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/3e2b6ec48c257a9192c196e15aa00aa1.jpg)
今日は、ひな祭り。
先日、NHKの人気者「チコちゃん」が、「うれしいひなまつり」の童謡歌詞の中に、作詞家サトー・
ハチローのカン違いした部分を解説していた。ボーっと歌っていたり、聴いていたなあ、と苦笑しました。
2番の歌詞「お内裏様とお雛様・・・」
私なんかは、上段に座っている二人が、お内裏様とお雛様と思っていた。
ところが、お内裏様は、上段の男雛で、お雛様は、お内裏様や女雛・3人官女など、ひな人形全てのことを言う
のだそうだ。
サトー・ハチローもこのカン違いに気づき、「うれしいひなまつり」を聴きたくないと、意地を張っていた
らしい。
ついでに、関東と関西では、上段の男女の位置が反対と初めて知る。
お雛様が、私達に向かって座っている位置が、関東は、右が男性・左が女性、関西は、右が女性・左が男性。
解説では、右大臣より左大臣の方が上位だそうで、左の方に偉い方が座るらしく、お雛様が私達に向かって
座る位置としては、関西の方が正しいと言う説もあるようだ。
2月24日の天皇在位30年式典や、新年一般参賀でのお写真では、関東風で、私達に向かって右に天皇陛下、
左に皇后陛下でした。
それはともかくとして、天皇陛下は、2月24日の式典で、
「国民の平和を希求する強い意志に支えられ、近現代において初めて戦争を経験せぬ時代を持ちました」と、
在位30年を振り返られました。
これからも、ずっと、平和の中で「ひな祭り」を迎えられるよう、ボーっと生きていちゃいけない、
私達国民の頑張りが必要ということですね。
ウォーキングで、大宮公園の梅まつり見て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/a1dd7fc281ffb92a08f2b6fe20f44bb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a6/3a7e254a56b5c8617b06a7e19949cf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/ced8605898d57aa2c81c82878e8990ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d1/a3c4bb959e1e3e06521c289682e5ec0a.jpg)
3月3日、「今日は何の日カレンダー」より
雛祭り、桃の節句、耳の日、平和の日(国際ペン東京大会1984)、三の日(日本三大協会)、金魚の日
▲武蔵野介源経基が上京、平将門の謀反を訴える(939)▲日本橋開通(1603)▲初めて勘定奉行を置く(1642)
▲ミズーリ州以外のルイジアナ購入地域36度30分以北で奴隷制を廃止する(ミズーリ協定)(1820)
▲日米和親条約調印(1854)▲水戸藩・薩摩藩の連合襲撃隊が井伊直弼を暗殺(桜田門外の変)(1860)
▲ロシア帝国、農奴解放(1861)▲ビゼーの「カルメン」、パリで初演(1875)▲全国創立(1922)
▲三陸沖地震発生。犠牲者3008人、流失・倒壊家屋合わせて7263戸の被害(1933)▲物価統制令を施行、戦後
経済の混乱に対処(1946)▲国立大学一期校、機動隊の警備下で入試実施(1969) ▲アポロ9号打ち上げ、
月着陸船による初の有人飛行(1969)▲全日空が初国際線(グアム路線)(1986)▲日銀、ゼロ金利政策開始
(1999)▲スポーツ振興くじ、トト発売開始(2001)▲第1回ワールド・ベースボール・クラシック開幕(2006)