![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/e4b01c461d1ca91279cbe5d236332d2d.jpg)
昨日は、第三土曜日。「傾聴ボランティア・大宮あゆみ」の定例勉強会でした。
テーマは、「食育講座 低栄養に気をつけよう」。
講師は、私達傾聴ボランティアの仲間、中村美登里さん。さいたま市の健康サポーターとしても活躍中。
低栄養とは、健康な体を維持するために必要なエネルギーや栄養素が不足した状態、とのこと。
低栄養になると、臓器や筋肉など衰弱し、身体の免疫機能が低くなり、病気にかかりやすくなる。
低栄養が原因で、身体の免疫機能が低くなり、感染症菌に負けたり、衰弱する状態が、栄養障害。
癌患者は、癌そのもので亡くなる人はわずかで、食べ物が普通に摂れず、栄養障害による、身体の諸機能が
衰弱し、免疫力が低下して、感染症や、腎不全・心不全などで亡くなる人が殆どらしい。
池江璃花子さんや堀ちえみさんがガンと闘っていますが、何とか、食べる物を食べ、栄養障害にならない
よう、頑張って、現役復帰して欲しい。
年を取ったからって、筋肉維持のためや、のエネルギー源となるたんぱく質を摂るための、肉や魚など少なく
したりしないで、野菜中心にバランスとれた食事をすることが大事。
そして、無理のない運動を続け、積極的に社会参加することで、心身共に健康で、100歳健康年齢を目指し、
楽しく年を重ねましょう、と結んで頂きました。
傾聴ボランティアの施設訪問で、お元気で100歳を超えた方々からも、「食べる、しゃべる、笑う」ことの
大切さを教えて頂いています。
高齢化真只中の、私にとって、「低栄養に気を付けよう」の勉強会は、ピッタリ「ハマリ」ました。
平和の中で、健康年齢を重ね、地域社会全体が健康集団になれるよう、少しでもお役に立てればと、
頑張り過ぎないように、頑張りたいと、気持ちを新たにした次第。
勉強会の帰り道に、春の花に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/27/33aef24adc80d9064d4b32f6f4993b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/56c0d147b94ae7233e4992aa7bb08e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/33ca6c776b67c0de16c16ef2d19ae61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/5b695d6227f10f3cca050e9114e696be.jpg)
3月17日、「今日は何の日カレンダー」より
◆彼岸(雑節の一つ)、漫画週刊誌の日、世界海の日
▲天武天皇、「日本書紀」編纂勅命(681)▲石山本願寺顕如が織田信長に降伏(1580)▲イタリア王国成立(1861)
▲人力車、登場(1870)▲国会開設期成同盟結成(1880)▲太平洋戦争下、硫黄島の日本軍全滅(1945)
▲公職選挙法成立(1951)▲首都高建設にあたり、数寄屋橋なくなる(1958)▲少年向け週刊誌「少年マガジン」
「少年サンデー」創刊。創刊号の表紙は、いずれも当時人気のスポーツ選手。マガジンは第46代横綱・朝潮。
サンデーは長嶋茂雄(1959)▲「東京ドーム」完成(1988)▲千代の富士1000勝達成(1990)