![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/a129cdd6da13563c02f63de58fe4b38e.jpg)
昨日は、午前中傾聴で訪問した施設で、午後、施設利用者さんのための「お花見」イベントをお手伝い。
昨年(2018.6.4.)も、「あなたに注目していますよ」でブログアップした、さいたま市大宮区にある、
特別養護老人ホーム(特養)。
「利用者さんファースト」で、いつも感心させられているのですが、今回のイベント手伝いでも、
「利用者の皆さま」に、かつて、楽しんだ「お花見」を思い出して頂き、同じように楽しんで頂こうと、
心こもる花見イベントでした。
日ごろから、利用者の皆さんに、「外の空気」に触れて頂き、入所前の「日々の生活」を感じて頂くために、
ボランティア専任者を置いて、手話ダンス・カラオケ・民謡・舞踊・傾聴など、いろいろなボランティアを
どんどん受け入れたり、
季節ごとに、「花見」「納涼」「紅葉狩り」「クリスマス」など、ご家族、近隣の町内会の皆さまや
ボランティアも一緒に、「ワイワイガヤガヤ」と賑やかに、楽しい時間を過ごすイベントを企画開催する、
など、
利用者さん目線でのご配慮が行き届いているなあと、感動しています。
満開の桜の下を、ご家族やボランティアがエスコート。チラホラとサクラの花びらが顔に、笑顔が。
ボランティアの日本舞踊や民謡などに加え、お忙しい合間をぬって準備した、スタッフが、歌ったり踊ったり、
ずっこけて笑わせてくれて、利用者の皆さまの笑顔が一杯。
おでん・今川焼・あんみつ・甘酒・綿菓子・駄菓子など、摸擬屋台もあり、摸擬のお金で、買い物して、幼児に
戻ったような笑顔、笑顔でした。
心づくしがいっぱいのお花見でした。
施設での、お花見スナップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/90899497ab629a5fc4261f92c5c861e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/93faa177ef0d3557f368fcb154ca9fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/d4e974df048745c9b04594e9f2232e71.jpg)
4月8日、「今日は何の日カレンダー」より
花祭り(潅仏会)、参考書の日、ヴィーナスの日、米の日(毎月)▲飛鳥大仏、完成 (609)
▲静御前、義経恋慕の舞を舞う(1186)▲「徒然草」の吉田兼好、没。68歳(1350)▲上杉家の太田道潅、江戸城を
築く(1457)▲家康の遺体を久能山から日光山に改葬(1617)▲エーゲ海の小島でミロのビーナス発見(1820)
▲山陽鉄道で初の一等寝台車登場(1900)▲国民体力法公布(1940)▲NHKテレビバラエティー「夢であいましょう」
の放送開始(1961)▲大阪の地下鉄工事現場でガス爆発。死者79人、重軽傷者328人(1970)▲パブロ・ピカソ没。
91歳(1973)▲アイドル歌手の岡田有希子がビルから飛び降り自殺(1986)▲クリント・イーストウッド、カーメル市長
に当選(1986) ▲アイドル歌手岡田有希子飛び降り自殺(1986)▲南岸低気圧で、季節外れの大雪 東京で9㎝の積雪
(1988)▲カンボジアで国連選挙監視団の中田厚仁さん銃撃され死亡(1993)▲佐川事件・NTT疑惑で細川首相退陣
表明(1994)▲マイクロソフト、XPのサポート終了(2014)