平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1484 趣味の力 

2019-04-22 08:46:40 | 日記

4月20日、日経夕刊「明日への話題」で、緩和ケア医山崎章郎先生が、「川柳や俳句の力」と言う一文を
寄せていらっしゃいました。
末期がんの患者さんが川柳や俳句にいそしみ、先生が訪問される度に、作った作品をご披露。
先生が「面白い」「素晴らしい」と率直に感想を伝えると、笑顔がはじけ、次回訪問を心待ちにされ、
新しい創作に意欲を燃やす。

「川柳にしても、俳句にしても、現実を嘆くだけではなく、自分の思いを客観化することで現実と向き合い、
折り合い、その現実を受け止めていく力になっているように思える
」と、読者にも「いかがですか」と、
川柳や俳句など趣味を持つことをお勧めになっていらっしゃいました。
感じ入った川柳と俳句。
 川柳 「おいガンよ 俺が食わせて いるんだぞ」「本家より 分家が元気 俺のガン」
俳句 「妻の手に 身体委ねて 冬の道」「痩せ尻に 便座食い込む 冬の朝」

趣味は、人生100年時代に、前向きになれる「力」の一つのようです。頑張ります
ウォーキング中に出会った花々。
   
4月22日「今日は何の日カレンダー」より
地球の日(アースデー)、清掃の日、全国環境衛生週間(~28日)
よい夫婦の日(講談社)、夫婦の日(毎月)
▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500)▲日本語の点字完成(1901)▲第1次大戦でドイツ軍が初めて
毒ガスを使用(1915)▲治安維持法公布(1925)▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930)▲第2次大戦で
ソ連軍がベルリン市内に突入(1945)▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946)▲第1回ミス日本コンテストで18歳の
山本富士子が初代ミスに(1950)▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950)▲マザー・テレサ来日(1981)
▲佐渡で、放鳥された鴇がヒナを生む。36年振り(2012)