平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1474 ブラック○○○ 

2019-04-12 09:45:49 | 日記
 
100年前に、理論的に存在するとされていたブラックホールが、日米欧など世界の望遠鏡を連動させて、
初めて、映像でとらえられた。日本の技術や技術陣の貢献も大きかったようだ。
宇宙には、無数の星の集まりである「銀河」は数千億あり、その中心には巨大なブラックホールがあるらしい。
太陽系が属している銀河系には、太陽のような恒星が何千億個もあるとのことで、恒星が爆発して、ブラック
ホールになる。太陽も数十億年後にはブラックホールになってしまうらしい。

ブラックホールは、周りの物質や光を飲み込んでしまう特殊な天体。
太陽がブラックホールになるということは、地球など太陽系の惑星なども、飲み込まれてしまうのだ

今回のブラックホールを映像でとらえた偉業は、宇宙の解明に一歩踏み出したということの他に、
映像解析などのデータ解析の手法は、無人自動車の人工知能(AI)や医療などに応用され始めており、産業
への貢献が期待されているとのこと

1強の安倍政権を、ブラックホールに例えるのはどうかと思いますが、
憲法違反の集団的自衛権、モリカケ疑惑、カジノ法案、ソンタク集団、更迭のお粗末大臣オンパレードなど
飲みこんで、ドスグロイ渦が膨らんで行く様は、ブラックホールに似ている。

でも、何でも暗闇に隠してしまう、単なる、「ブラックボックス」かも知れない。
もっと、国民目線の政治に徹してもらいたい。
国民を戦争に巻き込むような「ブラックホール」だけはゴメンこうむりたい。

寒さで、長く桜を楽しめています。

4月12日、「今日は何の日カレンダー」より
世界宇宙飛行の日、パンの記念日(パン食普及協議会1983)
▲北条時政らの合議制が決定(1199)▲武田信玄、没(1573)▲砲術の研究家・江川太郎左衛門が軍用携帯食料
として日本で初めて乾パンを作る(1842)▲アメリカ南北戦争開始(1861)▲東京大学開校(1877)
▲世界初有人宇宙衛星船、旧ソ連の有人宇宙船ボストーク1号打ち上げ。およそ1時間48分で地球を一周。
ガガーリン少佐「地球は青かった」(1961)▲36階建ての霞ヶ関ビル完成(1968)▲振替休日、実施(1973)
▲アメリカ、スペースシャトル第1号、発射(1981)