平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2817  私怨(しおん)とテロの違い  

2023-01-15 10:32:14 | 日記

1月13日、安倍元首相銃撃死させた山上徹也容疑者が、起訴された。

14日の、日経朝刊の見出し「民主主義へのテロ 法廷へ」に、ものすごく、違和感があった。

「民主主義へのテロ」ではなく、単なる、私怨(しおん)を晴らした事件です。

旧統一教会によって、人生をボロボロにされたウラミ、怨念(おんねん)が、旧統一教会と、

ウィンウィンの強い関係を持っていた安倍元総理に向かって起きた刑事事件です。

安倍政治が気に食う気に食わない、ということではない。社会を混乱させようということでも

ない。単なる刑事事件を「テロ」、とは、マスコミも、岸田政権も、お粗末過ぎます

安倍元首相は、旧統一教会を、選挙など政治的に利用して、安倍派議員の勢力を伸ばした。

そのお礼として、自分の意のままになる安倍派集団に囲まれ、裸の王さまみたいな安倍さんは、

多大な献金、霊感商法など反社会的行いをする、旧統一教会を、宗教法人にして保護したり、

旧統一教会の集会などに、祝電を送ったり、安倍派の、政治を動かす有力議員や、衆議院議長

などを出席させるなど、旧統一教会に、人生をボロボロにされた山上容疑者にとっては、

旧統一教会の代表者と共に、安倍さんは絶対に許せない、と怨念のカタマリになった、と、

しても、おかしくないと、思います。

銃撃という、違法行為は、許されないことですが、マスコミも、岸田政権も、

「民主主義へのテロ」なんて、大げさなことを言わないで、頂きたい。

単なる、私的な怨みを、晴らした刑事事件なのです。

国葬なんてやってしまって、国民の支持を失ってしまった、岸田さんにとっては、頭が痛い

でしょうが、裁判で、安倍・旧統一教会のドロドロ関係が浮き彫りになるでしょうから、

政治姿勢を正すきっかけにして欲しい

1月15日、「今日は何の日カレンダー」より 成人の日(2000年から1月第2月曜日に変更)

小正月、あずきがゆ、イチゴ菓子の日(毎月)お年玉つき年賀はがき抽選会
▲源頼朝、政所を開設(1191)▲田沼意次が38歳で老中に就任(1772)▲坂下門外の変(1862)
▲東京警視庁設置(1874)▲治安維持法初適用、社会学研究会の学生検挙(1926)▲日本がロンドン軍縮会議

からの脱退を通告(1936)▲双葉山が安芸ノ海に敗れ、69連勝でストップ(1939)▲地下鉄、新橋~渋谷間

全通(1939)▲初の成人式、各地で開催(1949)▲給食に初めて牛乳登場(1958)▲ニクソン大統領が北ベトナム

への攻撃中止(1973)▲松竹歌劇団、浅草国際劇場で最終公演(1982)▲ラグビー日本選手権、新日鉄釜石が

7連覇(1985)、神戸製鋼7連覇達成(1995)▲釧路沖地震(1993) ▲軽井沢バス横転事故、15人死(2016)

▲ケニア・ナイロビ市内で武装組織襲撃事件、21名死亡(2019)▲日本で初めて、新型コロナウィルス

(COVID-19)を確認(2020)