平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2818  固まる、体、頭

2023-01-16 11:17:39 | 日記

桜が咲くような温かさが続いたと思うと、今日から、また真冬のような陽気になるらしい。

大寒は、20日だから、今、まさに寒中なのだ、と、思い知ります。

80歳を超え、この、ジェットコースターのような寒暖の変化に、身体が付いていけないなあ、と慨嘆。

NHKラジオ深夜便1月号で、精神科医の和田秀樹さんが、「80歳から幸せになる生き方を」という題で

お話しされています。

「60代までは、歩かなくても、歩けなくなることはないんです。ところが、70代で、普通に歩いたり、

仕事したりしていた人が、コロナなどで、引きこもっていると、てきめんに、歩けなくなるんです。

70代で頭や体を使い続けるかどうかで、どのくらい若さや元気を保てるかが違って来ると思います」

歳を取るということは、「頭も身体も、適当に動かしていないと、固まってしまって、動けなくなる」

ということ、みたいです。

カタマリつつある、身体は、寒暖の変化に付いていけなくなるのだ、と改めて教えて頂きました。

ウォーキングや太極拳、傾聴ボラは、出来るうちは続けようという気持ちになり、和田先生に感謝です。

ブロ友さんの皆さまが、行動的で、趣味に、興味に、生き方に、社会とのかかわり方、などにこだわりを

持って、ハツラツとしていらっしゃることを、ブログを通して伺うことが出来、元気を頂いています。

皆さまのお蔭で、私が体験できない、「新しいこと」を、毎日、疑似体験させて頂いて、頭の硬直化予防

になっています。ありがとうございます。

ウォーキング中に出会った花、月など。

1月16日、「今日は何の日カレンダー」より えんま詣り(初閻魔)、やぶ入り
▲鑑真、遣唐使とともに来日(754)▲イワン雷帝、ロシア初専制君主に(1547)▲大分に初の神学校開校(1581)
▲東蝦夷地を幕府の直轄とする(1799)▲アメリカのペリーが軍艦7隻を率いて再来港(1854)
▲アメリカで禁酒法の実施(1920)1933年12月5日に廃止▲日本政府「国民政府を相手にせず」と声明(1938)
▲大日本青少年団が設立(1941)▲大日本翼賛壮年団が結成(1942)▲全学連羽田闘争(1960) ▲ソ連宇宙船ドッキ

ング成功(1969)▲石油第2次消費規制が始まり、都市のネオン消える(1974)▲米、英、仏などの多国籍軍が

イラクに対して攻撃を開始(バグダッドを空襲)。湾岸戦争に突入(1991) ▲サッカーリーグ初代王者にヴェル

ディ川崎(1994)▲證券取引法違反でライブドア本社捜査(2006)▲オウム真理教平田信初公判(2014)

▲横綱稀勢の里引退表明(2019)▲日本で、初めて新型コロナ感染者(2020)▲センター試験に代り大学入学

共通テスト開始(2021)▲58年続いた石原プロモーションに幕(2021)