goo

2012 4/21の拝観7 最終(洛東遺芳館)


写真は、洛東遺芳館の庭園

祇園四条から再度京阪電車に乗り、清水五条駅で下車して向かったのが”洛東遺芳館”です。

かつて1度来ています。
通常は非公開ですが、春は4月初めからGW終わりまで公開しています。
今回は、前回の写真がイマイチだったので、その再撮影が日程的にちょうど良かったので来ました。

詳細は今後の本編で掲載しますが、京町屋を自由に見させてくれるので、僕は好きです。

この日の行程はこれで終了。
京阪と地下鉄で自宅へ帰りました。

結局この日は、
仁和寺→原谷苑→法金剛院→東寺→四君子苑→都をどり→洛東遺芳館
無茶です。

数多くの観光客がいる中で、この組み合わせは史上初ではないでしょうか(笑)。

4月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
是非ご参加を!

携帯の方はコチラ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

2012 春 東福寺 退耕庵 特別拝観の案内


写真は、門前

東福寺の塔頭で、普段は事前に電話で予約をすれば拝観が可能です。
もちろん今回は予約不要です。

場所は京阪、JRの東福寺駅を下車し、京阪側の出口を出ます。
出るとT字路に突き当たるので、右折します。
九条通から東大路通に移行する高架の下を通過し、さらに進むと派出所があり左手に寺門があります。
ここに左折して入ります。
しばらく進むと道なりに右折しますが、この手前角に”退耕庵”があります。

期間は4/27~5/4の9:00~16:00です。

見どころは、客殿、茶室”作夢軒”、小野小町百歳像、小町玉章地蔵などです。

真隠庭のキリシマツツジがGWには真っ赤になるので、ここもおすすめです。

かつて2回電話予約をして訪問したことがあります。
2回目の際に(昨年5/7)、1度訪問したことをご住職が覚えてくださっていて、真隠庭の撮影許可のみならず、作夢軒の中に入らせて頂きました。
本当にうれしかったです。

詳細は、
東福寺8 退耕庵(予約拝観) 一華院
です。

4月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
是非ご参加を!

携帯の方はコチラ

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )