京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2020 2/22の拝観報告(岡林院 茶道体験)
-
写真は、忘知席と露地庭園。
3連休初日の土曜日です。
午前中は次男くんの塾の宿題をみていました。
長男は学校ですが、この日は学校から金閣寺と龍安寺の拝観。
「洛星のすぐ近くにある世界遺産だから知っておこう」という趣旨だそうです。
さて僕は午後から拝観。
市バスで東山安井へ。
ねねの道を歩きましたが、新型コロナウイルス肺炎の影響でしょう、人出が少なくガラガラでした。
雨天だったとは言え、土曜日の午後でこのような状況はかつてなかったですね。
さて12:45にやってきたのが、高台寺塔頭の岡林院(こうりんいん)です。
通常は非公開の塔頭ですが、こちらでの茶道体験のイベントを見つけたので桜さんに頼んでお膳立てして頂きましたw
参加者は桜さん、あんとんさん、Hitoさん、フリッパーさん、京loveさん、karaikaさん、Tさんと僕の8名。
主に海外の方の茶道体験で、料金は1~4名まで1組35,000円、以降1名追加ごとに+5,000円で最大8名です。
よって8名なので、1人6900円でした。
概要ですが、表門から入りまずは露地庭園へ。
露地庭園から4畳半の茶室 忘知席内部へ。
こちらは見学だけ。
広間に移って、干菓子とお薄を頂きます。
その後2人、お点前の茶道体験が出来ます。
約1時間。
今までの申し込みは海外の方で、日本人グループは初めてだったそうですw
ですからお点前の最中も「写真を撮って頂いていいですよ」とか、逆に「これだけ作法をお教えしなくてよかったこともないです」とか、お互いにいつもとは違う観じでした。
ご住職も顔を出して下さり、お話をして下さいました。
写真も取り放題でしたし、比較的制限なく好きに見せて下さったのでやや高額にはなりますが値打ちがあったと思います。
こういう時に8人集められるのが、アマ会の偉大!?なところですねw
14:00過ぎに終り、現地解散しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )