京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2020 2/9の拝観報告(サンガスタジアム 京都サンガF.C対セレッソ大阪 2020Jリーグプレシーズンマッチ)
写真は、試合直前のサンガスタジアム。
日曜日です。
次男くんは塾もなく、宿題も今のところはいい感じでこなせています。
この日は以前ならチケットを確保していた、サンガスタジアム(亀岡)のJリーグプレシーズンマッチへ出かけます。
ほぼ1年前の昨年3月に建設中のスタジアム見学会に参加しました。
それがこの度完成し、この日がこけらおとしの試合でした。
建設中の見学会に来ているぐらいなんで、もう来る気満々。
チケット発売日の発売開始時間10:00に、早速バックスタンド自由席を3枚買いました。
もう翌日にはsold outになっていたと思います。
大人2000円、中高生800円、小学生以下500円を1枚ずつ、計3300円。
妻は楽勝で志願の留守番ですw
試合は14:00からですが自由席が多いので、相当混雑することは予想出来ました。
そこで11:05の二条駅発、11:25亀岡駅着の電車で参りました。
到着すると、入場口がサンガサポーター側とセレッソサポーター側の2か所になっていますが、もう8~9割はサンガサポーター(ないしは中立w)なので、長蛇の列。
スタジアムを半周して、さらにその先の広場でとぐろを巻いて。
結局中に入るのに50分ぐらいかかりましたが、僕が入場する頃(12:30)にはさらに列が伸びていました。
ちなみに来場者数は18,000人弱でした。
恐らく僕らでちょうど入場者の半分ぐらいだったのではないでしょうか、スタジアムに入るとまだ3人並んで座れるスペースは十分にありました。
席を確保したら、次は食事。
スタぐる(スタジアムグルメ)も楽しみの1つですが、それもまた長蛇の列。
長男+次男と僕の2手に分かれて食事を調達。
カツカレー2つ、やきそば、唐揚げ、ホットドッグ2つを3人で分けて食べました。
亀岡関係のメニューもありましたが、長蛇過ぎてヤメましたw
食事が落ち着いたところで、もう13:30。
やっぱり11:00には家を出ておいて正解でした。
試合が始まりますが、我々は特にサンガサポーターというわけでもないので、比較的楽に楽しめましたw
サンガもある程度いい展開にもっていきますが、パスミスがセレッソより多かったように見えました。
スタジアム最初のゴールもセレッソだったし。
まあ忖度はないということですw
小雪が時々舞うとても寒い中での観戦でしたが、防寒対策は万全だったのでなんとか耐えられました。
そしてスタジアムそのものは非常に設備もよくて、後日のネット上での評価もいいものでしたね。
後半30分で1-2とサンガが負けていたところ(15:30頃)で、帰りました。
その後の15分+ロスタイムで、それぞれ1点ずつ入り、結局2-3でセレッソが勝ちました。
この時間ならまだ駅までスムーズに帰れました
しかし電車が16:05発で20分ぐらいホームで待っているうちに試合も終わったのでしょうか、駅は入場制限がかかっていました。
「こんなに混雑して大丈夫か?」という声もあちこちでありましたが、
「まあJ2にいるうちは、こんなに人がくることもそうないだろう」という声に、周りも納得しているようでしたw
16:45頃に帰宅しました。
楽しかったですが、メッチャ疲れましたねw
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )