私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Asus VivoBook X202E 使い始めたばっかりなのに、CrystalDiskInfo でアラーム連発!!

2013-08-08 02:23:35 | HDD & SSD
CrystalDiskinfo の警告はこれです。



「セクタ代替処理発生回数」がどんどん増えている、ということのようですが、生の値を見るとデタラメのような感じなのです。

「機能」から「更新」すると、その度に 生の値が増えたり減ったり、と目まぐるしく変わるのです。



もうちょっとよく見ると、おかしなことに気づきました。以下の画面をみてください。



生の値が「ヘッドフライング時間」と全く同じなのです。とうことはやっぱり、CrystalDiskInfo 側になんらかの問題がある可能性が高そうです。

ところがもう一つ、警告は出ないのですが、以下の「シークエラーレート」の値がどんどん悪化していくことに気づきました。



こちらは、「更新」すると値がじわじわと増えていくので、先ほどの「セクタ代替処理発生回数」のようにデタラメな変化ではなく、本当に劣化している感じがしています。

そうこうしているうちに、「セクタ代替処理発生回数」がついに20回を越え「22」まできました。

しきい値が「30」なので、30に達したらどうなるのか、確かめてみます。

早々にSSDに換装しようと思っていたのですが、このままHDDがどうなるのか見届けてからにしよう、と思い直しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Asus VivoBook X202E へ好み... | トップ | Asus VivoBook X202E 使い始... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

HDD & SSD」カテゴリの最新記事