Windows版 で修復していたのですが、最後の方で修復不能となり、以下のようなメッセージが出てしまいました。

でも、よく読むと、DOS版の SeaTools ならばリペアできそうなので、早速DOS版をダウンロードして再度リペアに取り掛かりました。
ダウンロードしたファイルはイメージファイル(.iso)ですので、バーニングソフトで「イメージから焼く」でブータブルCDができます。
このCDからブートすれば、以下のように DOS版SeaTools が立上ります。

以下、リペアの方法を紹介します。
まず、対象のHDDを確認。

続いて画面の左上の「Advanced Features」をクリック。

「Full Erase」を選択。

「YES」と入力して「continue」をクリック。

約1時間で65%まで完了、ここまで順調です。

残り35%ですが、この後かなり時間がかかるようになりました。
更に1時間経過し、99%まで完了。

これでうまくリペアできたな、とぬか喜び。ところが最後の最後で「Fail」となり以下のメッセージ。

駄目でした。このあともう一度同じ作業を2時間かけて実施しましたが、結果は変わらず。
かなりガックリ、きました。
取りあえず、PCを起動し CrystalDiskInfo で健康状態を確認してみました。

かなり回復不能セクタ数は減っていました。
リペア前「1038」→リペア後「FF4」です。全くの無駄骨ではなかったようですが…。

でも、よく読むと、DOS版の SeaTools ならばリペアできそうなので、早速DOS版をダウンロードして再度リペアに取り掛かりました。
ダウンロードしたファイルはイメージファイル(.iso)ですので、バーニングソフトで「イメージから焼く」でブータブルCDができます。
このCDからブートすれば、以下のように DOS版SeaTools が立上ります。

以下、リペアの方法を紹介します。
まず、対象のHDDを確認。

続いて画面の左上の「Advanced Features」をクリック。

「Full Erase」を選択。

「YES」と入力して「continue」をクリック。

約1時間で65%まで完了、ここまで順調です。

残り35%ですが、この後かなり時間がかかるようになりました。
更に1時間経過し、99%まで完了。

これでうまくリペアできたな、とぬか喜び。ところが最後の最後で「Fail」となり以下のメッセージ。

駄目でした。このあともう一度同じ作業を2時間かけて実施しましたが、結果は変わらず。
かなりガックリ、きました。
取りあえず、PCを起動し CrystalDiskInfo で健康状態を確認してみました。

かなり回復不能セクタ数は減っていました。
リペア前「1038」→リペア後「FF4」です。全くの無駄骨ではなかったようですが…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます