インストールできない更新プログラム「KB3122947」ですが、私のPCではインストールしなくても問題なさそうなので、そのままにしておくことにました。(いずれマイクロソフトから修正プログラムが配信されるだろう、と楽観しています。。。)
ところが、「更新とセキュリティ」を開くたびに、エラー表示が出てわずらわしいので、これを消すことにしました。 . . . 本文を読む
一昨日から、色々試行錯誤してみたものの、更新プログラム「KB3122947」がインストールできていません。
そこで、今更ですがこの更新プログラムの中身を調べ、私のマシンでのセッティングをチェクすると、このプログラムは、私のマシンに限ってはインストールしなくても問題なさそうです。 . . . 本文を読む
久しぶりにデバイスマネジャーを開いて気付いたのですが、「Micosoft Visual Studio Location Simulator Sensor」という見慣れないセンサー(デバイス)があり、しかも黄色の「!」マークがついている=機能していない とありました。
このマシンには位置センサーなど搭載していませんので、恐らく Visual Studio 2015 をインストールした時点で作成されたものと思われます。 . . . 本文を読む
近所のPCショップの日替わり品で安かったので、買ってきました。
Windows10 にも正式に対応しているとのことで、早速エレコムのキーボード TK-FBM023 とペアリングしようとしたのですが、Windows10 標準のドライバーでは上手く接続できません。
. . . 本文を読む
今朝、1台のマシンで「KB3122947」がインストールできないことを紹介しましたが、その後我が家の残り5台、計6台のWindows10 マシンでも同じ現象になりました。
異なるバージョン(Pro,ProN,Home)、ハードで発生していることから、これはマイクロソフトのアップデートプログラム側の問題可能性が高そうです。
更に、「KB2267602」というアップデートプログラムもインストール途中で消えてしまう(エラーは出ません)という不可解な現象も確認しました。 . . . 本文を読む
12月3日にリリースされたWindows10 のアップデートプログラム「KB3116908」ですが、我が家のPCのうち1台だけエラーが発生し上手くできません。(このマシンのスペックは、LGA775 Core2Duo E7200 搭載のかなり古いマシンです)
一晩間をおいて今朝再度実行したら上手くいきましたが、今度は別のプログラム「KB3122947」でエラーが発生してしまいました。
. . . 本文を読む
Windows Server 2012R2 Essential のエラーメッセージをチェックしていたら、「Vss」というエラーを発見。
内容を調べてみると「シャドウコピーができない」、「指定されたボリュームが見つからない」、といったエラーであることが判明。
しかし、指摘されているボリュームは見当たらず、なんでこのようなエラーメッセージがでるのか不明です。
尚、このエラーは起動時に1回発生しただけで、以降は発生していないので当面様子をみていこうと思います。 . . . 本文を読む
昨日の10時頃、インフルエンザの予防接種をしてきました。
夕方までは特に異変は無かったのですが、夕食後2時間ほど経った21時過ぎ、突然激しい腹痛に襲われ、トイレに駆け込み冷汗を出すことになってしまいました。
最初は食当たりかなと思っていたのですが、もしかしたらと思いネットで調べると、インフルエンザの予防接種の副作用で腹痛・下痢に見舞われることが結構あることがわかり、私の場合もその可能性が高そうです . . . 本文を読む
最近、気温が下がり、PCも冷え過ぎ? の感じがしてきました。
またファンの音も結構うるさいので、押入れに眠っていたファンコントローラーを引っ張りだし、回転数を下げようと考えました。
ところが、このファンコンに付いている取り付け具はリヤパネル用で使いずらいため(フロントベゼル用の取り付け具もあった記憶があるのですが、捨ててしまったようです。)フロントにベゼルに取り付けるための改造を行いました。 . . . 本文を読む
この問題が発生した Windows10 ProN マシンでは、以前に一度、アップートができないことがあったことを思い出しました。
その時は再起動しただけで正常にアップデートできるようになり、その後再発もしなかったので気にせずに使ってきたのですが、今度はアップデート途中でブルースクリーンになり再起動が掛かってしまいました。 . . . 本文を読む
Windows マシンとiPad mini とのデータやり取り/同期については iTunesを使っていますが、無料のビューワアプリ「Documents 5」で管理しているデータを Windows10 のブラウザでも見ることができることが分かり早速試してみました。
. . . 本文を読む
Windows Server 2012 では常用している記憶域プールですが、Windows10 では使ったことがなかったので、試してみました。
使用したHDDは、最近使っていなかった500GB以下の4台(500GB,320GB、250GBX2)です。
. . . 本文を読む