私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

DNS の違いによる速度を比較してみました。

2018-05-16 01:11:50 | LAN
以前、Dns Jumper というアプリを使うと、最速 DNS の設定ができる、という記事を書きました。 その時、最速となったのは、 ”Google Public DNS” でしたが、体感できる差が感じられなかったので、他のDNSと比較してみました。 比較したDNSは、現在契約している ”ぷらら” のDNS と、速いと定評のある、"NTT Amrica Technical Operation" です。 また速度測定についても、「USENスピードテスト」、「NETFLIX fast.com」、「Radish Network Speed Testing」の3つで比較してみました。 . . . 本文を読む
コメント

Adobe アクロバットリーダーに脆弱性が見つかったようです。

2018-05-15 17:24:50 | Weblog
iPAのサイトをチェックしていたら、アドビ アクロバットリーダーに脆弱性が見つかったとの情報が掲載されていました。 . . . 本文を読む
コメント

回復不能セクタ数が発生してしまった HDD 「WD30EZRZ」 の定点観測(その8)

2018-05-15 01:05:59 | HDD & SSD
今回、1.13TB まで書き込みが完了しました。 回復不能セクタもゼロを維持しており、安定しています。 但し、CrystalDiskMark のスコアの低下傾向は止まらず、、です。 . . . 本文を読む
コメント

Google から 「Google のプライバシーポリシーとプライバシー設定の改善について」というメールが届きました。

2018-05-14 10:14:16 | スパムメール
昨日、迷惑メールフォルダーに 差出人"Google" から「Google のプライバシーポリシーとプライバシー設定の改善について」というメールが届いていることに気付きました。 発信人アドレスが "privacy-noreply@polices.google.com" となっており、怪しいものではなさそうに見えたのですが、中身を見ると 沢山の URL が貼ってあり、半分は秘匿性の低い http:// でした。 また宛名もなく、こちらのアアドレスが至る所に埋め込んであり、Google アカウントのパスワードを入力させるサイトに誘い込まれます。 そもそも迷惑メールフォルダーに自動分類されていることもあり、リンクをクリックするのは止めておきました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 バージョン 1803 へアップデートしたPCで、Defenderアイコンに「!」マークが出てきました。

2018-05-14 01:19:41 | OS・ソフト
バージョン1803 にアップデートしたPCの1台で、Defender アイコンに黄色の「!」マークが出ていました。 Windows Defender セキュリティセンターを開くと、「デバイスのパフォーマンスと正常性」にある「アプリとソフトウエア」に異常があることが分かりました。 トラブルシューティングを実行してみたのですが、「見つかった問題」として ”ハングまたはクラッシュしているアプリ" が「未解決」となっていました。  どうしたら解決できるのか、と悩んでいたのですが、PCを再起動したら 正常に戻りました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

「Dns Jumper」というフリーソフトを使って見ました。 

2018-05-13 10:21:21 | OS・ソフト
インターネットの閲覧速度を向上したり、セキュリティを改善する等の目的で、DNS(Domain Name Server) の設定変更を行うツールとして、「Dns Jumper」 というのがあることを知り、早速試して見ました。 尚、このツールは DNS の設定を変更することになり(最悪インターネットに接続できなくなるリスクもあるため)、真似をされる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

Intel HD グラフィックス・ドライバー をアップデートしました。

2018-05-13 01:06:52 | OS・ソフト
4月末に Intel HD グラフィックス・ドライバーがアップデートされた、という情報を見たので、デバイスマネジャーからドライバーの更新を行ったのですが、見つけてくれません。。。 そこで、Intel のサイトからドリアバーを直接ダウンロードし、アップデートしました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows Server2012、2012R2 のNET Framework にセキュリティ&品質ロールアップ(KB4099634,KB4099635)が配信されてきました。

2018-05-12 10:13:54 | OS・ソフト
9日にマンスリー品質ロールアップが配信されたばかりなのに、 更に NET Framework 関連のセキュリティ対策プログラムが配信されてきました。 「ユーザーのシステムに影響を与える可能性があるセキュリティ問題が発見されました」とあり、緊急対応のようです。 ということで、即インストールしておきました。 . . . 本文を読む
コメント

「Intel Capability Licensing Service Client ソフトウエアとは何?

2018-05-12 01:26:00 | OS・ソフト
Intel から提供されている CPU 脆弱性チェクソフト「INTEL-SA-86 Detection Tool」を実行したところ「インストールしたインテル Capability Licensing Service Client は古いバージョンです。」という警告メッセージが出てきました。 そんなソフトをインストールした覚えはないのですが、、、 . . . 本文を読む
コメント

「Apple ポリシー利用規約」というタイトルのスパムメールが届きました。

2018-05-11 20:42:44 | スパムメール
差出人「Support@Apple.co.jp」から「Apple ポリシー利用規約」という怪しいメールが届きました。 内容は"あなたのApp26135 168084e ID は、いくつかの違反したポリシーのために無効になります” といった訳のわからないもので、一目でスパムメールということが分かります。 また、このメールには、.pdf 形式の、ウイルスが仕込まれた可能性の高いファイルが添付されていました。 . . . 本文を読む
コメント

「CCleaner Free」 を使って見ました。

2018-05-11 09:44:08 | OS・ソフト
Windows10 には ディスククリーンアップという機能がありますが、それよりクリーンアップ効率が高いという定評のあるフリーソフト「CCleaner Free」を使ってみました。 結果、かなり効果がありました。。。 但し、副作用が出る(必要なファイルまで削除されてしまうリスク)可能性もあるので、「CCleaner Free」を使われる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント (2)

Windows10 Insider Preview 17666.1000 がリリースされました。

2018-05-11 01:30:20 | OS・ソフト
昨日、Windows10 Insider Preview (Fast ring)にビルド 17666.1000 がリリースされました。 Edge の新機能等、織り込まれているようで、早速アップデートしてみました。 1時間程かかりましたが、特に問題なくアップデートできました。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 バージョン 1803 累積更新プログラム(KB4103721)をインストールすると不具合が発生する場合があるようです。

2018-05-10 10:04:18 | OS・ソフト
昨日のブログで、Windows10 バージョン 1803 累積更新プログラム(KB4103721)をインストールしたことを紹介しました。 我が家の Windows10マシン 9台中8台は(残り1台は、わざとバージョン1709 のままにしてありますので対象外です)問題なくアップデートできたので全く気にしていなかったのですが、念のため ”Microsoft サポート” ページ で(KB4103721)にかんする情報をチェックしていたところ、”Known Issues” に Intel SSD 600P あるいは Intel SSD Pro 6000p シリーズを使っている場合、UEFI画面へ繰り返し突入する、といった不具合事例が出ていたので、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (4)

Windows Server2012 、Windows Server2012R2 に今月のマンスリー品質ロールアップ(KB4103730,KB4103725)が配信されていました。

2018-05-10 01:23:22 | OS・ソフト
昨日、Windows Server2012,2012R2 にマンスリー品質ロールアッププログラムが配信されていました。 そういえば、昨日は第2水曜日なので、マンスリー品質ロールアップが定期配信される日でした。。。 . . . 本文を読む
コメント

Windows10 バージョン 1803 になって、初めての累積更新プログラム(KB4103721)が配信されてきました。

2018-05-09 09:09:03 | OS・ソフト
先ほど、更新プログラムを確認していたところ、累積更新プログラム(KB4103721)と、Office2013 関連プログラムが配信されていました。 我が家では、Windows10 バージョン1803 にアップデートしてから最初の累積更新プログラムです。 今日は第2水曜日、バージョン1803 へのアップデートを控え、定例配信タイミングがずれていたのですが、以前の定例配信に戻ったのでしょうか。。。 . . . 本文を読む
コメント