行ったことはありませんが
行ってみたい気はありましたが
様々な画像をみるかぎり
自分が子供を連れて行くなら動物園どまりです
動物とのふれあいがウリのこの施設。
普段なら犬・猫ぐらいのふれあい生活の子供達。
動物園ならウサギやハムスターなど
その上をいくレベルがサファリ系。
基本的に飼いならされたとはいえ
人間とは違う知力の動物ですので
予期せぬ事もあるでしょう。
事故の大半は
観察側の無理な行動や軽率な行動からおこるようで
サファリ系の展示の仕方は
より近くから見せる方針なのか
ライオンのエサやりも鉄格子一枚のとこから
火ばさみらしきものでホイっ
子供をだきながら
えさやりに夢中になった親がいたとする。
抱いた子供がライオンの手にひかかれる可能性はなくはない。
とにかく行ってる側の責任ではあるし
施設自体もその方針。
だとしたら一生いかなくていい施設。
事故が起こらないのが不思議なぐらいです。
しかし山菜とりで事故に遭う方が最近は多く
それに比べたらまだ安全?かな
どちらにしても自然の力はすごいもんで
ある程度の知識も必要だ。
富士山の登山客には
犬の散歩がてら
サンダル・短パンの軽装
ヒールのついた靴で歩く女性
これらに注意をうながす登山安全係の人も苦笑い
行ってみたい気はありましたが
様々な画像をみるかぎり
自分が子供を連れて行くなら動物園どまりです
動物とのふれあいがウリのこの施設。
普段なら犬・猫ぐらいのふれあい生活の子供達。
動物園ならウサギやハムスターなど
その上をいくレベルがサファリ系。
基本的に飼いならされたとはいえ
人間とは違う知力の動物ですので
予期せぬ事もあるでしょう。
事故の大半は
観察側の無理な行動や軽率な行動からおこるようで
サファリ系の展示の仕方は
より近くから見せる方針なのか
ライオンのエサやりも鉄格子一枚のとこから
火ばさみらしきものでホイっ
子供をだきながら
えさやりに夢中になった親がいたとする。
抱いた子供がライオンの手にひかかれる可能性はなくはない。
とにかく行ってる側の責任ではあるし
施設自体もその方針。
だとしたら一生いかなくていい施設。
事故が起こらないのが不思議なぐらいです。
しかし山菜とりで事故に遭う方が最近は多く
それに比べたらまだ安全?かな
どちらにしても自然の力はすごいもんで
ある程度の知識も必要だ。
富士山の登山客には
犬の散歩がてら
サンダル・短パンの軽装
ヒールのついた靴で歩く女性
これらに注意をうながす登山安全係の人も苦笑い