昔の言い伝えかわからないが
今でも受け継がれる言葉や伝統。
どこかの地域で
今年こそは彼女が欲しい!と高額な金額を払って手に入れた花束みたいなやつ。
その前に変えるべき部分と使い道を間違った、今後も飛躍できないだろう男児。
おさい銭も同じことが言える。
現代ならくだらない語呂で
25円のさい銭も多いようだ(2重に縁)
だったら35円でも45円でもないさらいいだろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
逆に10円のさい銭は
円が遠のくとのことだ。あほか。
なぜそこに"縁"をいれるんだ?
逆の発想をするのなら
"悪い円"を遠のかすの意味合いにはできんもんかね?
こんなくだらない言い回しで振り回されてはいけない。
今じゃ、さい銭泥棒を意識して電子マネーでもおさい銭okの神社もある。
そして最近ようやく気付いた下らない物がある。
それは正月に玄関にぶらさげるアレ。
もし仮にアレを魂を込めてその分野の人が作ってくれて
なおかつ1000円なら買うだろう。
しかし、しかしです!
アレを作っているのは
ずぶの素人です。
裏の表記を見てメイドインチャイナなんてなってたら完全アウトですね。
こんな飾りを買うよりも1本200円の栄養ドリンクを飲んだほうが
なんらかの効果を実感できそうだ。
まぁこのブログを見て気持ちを害する人もいるかもしれない。
そんな人はあの飾りの効果が出ていないのか
もしくはまだなにか足りていないのかもしれない。
当店では招き猫を6体飾っております。
やるからには必要以上がちょうどいい。
今でも受け継がれる言葉や伝統。
どこかの地域で
今年こそは彼女が欲しい!と高額な金額を払って手に入れた花束みたいなやつ。
その前に変えるべき部分と使い道を間違った、今後も飛躍できないだろう男児。
おさい銭も同じことが言える。
現代ならくだらない語呂で
25円のさい銭も多いようだ(2重に縁)
だったら35円でも45円でもないさらいいだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
逆に10円のさい銭は
円が遠のくとのことだ。あほか。
なぜそこに"縁"をいれるんだ?
逆の発想をするのなら
"悪い円"を遠のかすの意味合いにはできんもんかね?
こんなくだらない言い回しで振り回されてはいけない。
今じゃ、さい銭泥棒を意識して電子マネーでもおさい銭okの神社もある。
そして最近ようやく気付いた下らない物がある。
それは正月に玄関にぶらさげるアレ。
もし仮にアレを魂を込めてその分野の人が作ってくれて
なおかつ1000円なら買うだろう。
しかし、しかしです!
アレを作っているのは
ずぶの素人です。
裏の表記を見てメイドインチャイナなんてなってたら完全アウトですね。
こんな飾りを買うよりも1本200円の栄養ドリンクを飲んだほうが
なんらかの効果を実感できそうだ。
まぁこのブログを見て気持ちを害する人もいるかもしれない。
そんな人はあの飾りの効果が出ていないのか
もしくはまだなにか足りていないのかもしれない。
当店では招き猫を6体飾っております。
やるからには必要以上がちょうどいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます