法務問題集

法務問題集

民法 > 相続 > 承認等 > 承認 > 限定承認

2013-10-17 00:00:00 | 民法(2024年) > 家族法
【問題】
01. 相続の限定承認は、個々の共同相続人が単独でできる。

02. 相続の限定承認の効果は、限定承認する旨を債権者に確定日付がある内容証明郵便で通知することで発生する。

03. 相続人が限定承認した場合、被相続人が債権者に有していた債務は消滅する。

【解答】
01. ×: 民法923条(共同相続人の限定承認)
相続人が数人あるときは、限定承認は、共同相続人の全員が共同してのみこれをすることができる。

02. ×: 民法924条(限定承認の方式)
相続人は、限定承認をしようとするときは、期間内に、相続財産の目録を作成して家庭裁判所に提出し、限定承認をする旨を申述しなければならない

03. ×: 民法925条(限定承認をしたときの権利義務)
相続人が限定承認をしたときは、その被相続人に対して有した権利義務は、消滅しなかったものとみなす

【参考】
限定承認 - goo辞書

民法 > 相続 > 承認等 > 承認 > 単純承認

2013-10-16 00:00:00 | 民法(2024年) > 家族法
【問題】
01. 相続の単純承認は、個々の共同相続人が単独でできる。

02. 相続を単純承認した場合、相続人は被相続人の権利や義務を無限に承継する。

03. 相続人が相続財産の全部や一部を処分した場合、相続人は単純承認をしたものとみなされる。

04. 相続債権である未払賃金の支払いを請求して収受領得した場合、相続人は単純承認したものとみなされる。

05. 相続財産である建物の不法占拠者に明け渡しを請求した場合、相続人は単純承認をしたものとみなされる。

06. 相続人が放棄をした後に相続財産の一部を私的に消費した場合、相続人は単純承認をしたものと当然にみなされる。

【解答】
01. ○

02. ○: 民法920条(単純承認の効力)

03. ○: 民法921条(法定単純承認)1号本文

04. ○: 最判昭37.06.21 要旨
相続人が相続開始後、相続放棄前に相続債権の取立をして、これを収受領得した場合には、民法第921条第1号にいわゆる相続財産の一部を処分した場合に該当し、相続の単純承認をしたものとみなされる。

05. ×: 民法921条(法定単純承認)1号但書
次に掲げる場合には、相続人は、単純承認をしたものとみなす。
 1 相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき。
  ただし、保存行為及び第602条に定める期間を超えない賃貸をすることは、この限りでない
 (略)

06. ×: 民法921条(法定単純承認)3号但書
次に掲げる場合には、相続人は、単純承認をしたものとみなす。
 (略)
 3 相続人が、限定承認又は相続の放棄をした後であっても、相続財産の全部若しくは一部を隠匿し、私にこれを消費し、又は悪意でこれを相続財産の目録中に記載しなかったとき。
  ただし、その相続人が相続の放棄をしたことによって相続人となった者が相続の承認をした後は、この限りでない

【参考】
単純承認 - goo辞書

民法 > 相続 > 承認等 > 総則

2013-10-15 00:00:00 | 民法(2024年) > 家族法
【問題】
01. 相続は、相続の開始前に放棄できる。

02. 相続の開始から3ヶ月経過した場合、相続人は単純承認したものとみなされる。

03. 相続人は、原則として、自身の固有財産と同一の注意をもって相続財産を管理しなければならない。

04. 全相続人が相続を放棄した場合でも、被相続人の債権者は相続財産の管理人の選任を請求することで債権の回収を図れることがある。

05. 相続の承認は、相続の開始を知った時から3ヶ月以内であれば撤回できる。

06. 相続の放棄は、相続の開始を知った時から3ヶ月以内であれば撤回できる。

【解答】
01. ×: 民法915条(相続の承認又は放棄をすべき期間)1項本文
相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。

02. ×: 民法915条(相続の承認又は放棄をすべき期間)1項本文
相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。

03. ○: 民法918条(相続財産の管理)1項本文

04. ○: 民法918条(相続財産の管理)2項

05. ×: 民法919条(相続の承認及び放棄の撤回及び取消し)1項
相続の承認及び放棄は、第915条第1項の期間内でも、撤回することができない

06. ×: 民法919条(相続の承認及び放棄の撤回及び取消し)1項
相続の承認及び放棄は、第915条第1項の期間内でも、撤回することができない

【参考】
相続 - Wikipedia

民法 > 相続 > 効力 > 相続分(2)

2013-10-11 00:00:00 | 民法(2024年) > 家族法
【問題】
01. 法定相続分は誰がいくらか?
       ===
         |
       +-+-+
       |   |
 姉の夫=== 被相続人===妻
     |        |                |
     |      +-+-+
     |      |   |
    姉の子     娘  息子===息子の妻
                  |
                 息子の子


02. 法定相続分は誰がいくらか?
 ===母
   |
 +-+-+
 |   |
 姉 被相続人===妻
        |
      +-+-+
      |   |
      娘  息子===息子の妻
            |
           息子の子


03. 法定相続分は誰がいくらか?
 前妻・・・被相続人===後妻・・・ 後妻の前夫
    |           |
  前妻との子      後妻の連れ子


04. 法定相続分は誰がいくらか?
 被相続人===妻
  |   |
  養子 息子===息子の妻
        |
      +ー+ー+
      |   |
   息子の息子 息子の娘


05. 法定相続分は誰がいくらか?
 愛人・・・被相続人===妻
    |      |
    |    +ー+ー+
    |    |   |
  愛人との子  息子  娘


06. 法定相続分は誰がいくらか?
 前妻・・・被相続人===後妻
    |     |
    |   +ー+ー+
    |   |   |
  前妻との子 娘  息子===息子の妻
              |
             息子の子


07. 法定相続分は誰がいくらか?
 ===母
   |
 +-+-+
 |   |
 姉 被相続人===妻


08. 法定相続分は誰がいくらか?
        ===
          |
       +--+--+
       |  |  |
 姉の夫===  兄 被相続人===妻
     |
    姉の子


09. 法定相続分は誰がいくらか?
 ・・・===========父の後妻
   |           |
 +ー+ー+         |
 |   |         |
 姉 被相続人===妻 父と後妻との子


10. 法定相続分は誰がいくらか?
 被相続人・・・元妻
      |
      子


11. 法定相続分は誰がいくらか?
        ===被相続人
          |
        +-+-+
        |   |
 息子の妻===息子  娘
      |
   +ーー+ーー+
   |     |
 息子の息子 息子の娘


12. 法定相続分は誰がいくらか?
       ===母
         |
       +-+-+
       |   |
 兄の妻=== 被相続人
     |
    兄の子


13. 法定相続分は誰がいくらか?
 父の愛人・・・・・・・・・・・・・・・・・===
      |                 |
      |         +ーーーーーーー+ー+
      |         |       | |
   父と愛人の子 兄の妻=== 姉の夫=== 被相続人・・・内縁の妻
              |       |
            +ー+ー+     |
            |   |     |
          兄の息子 兄の娘   姉の子


14. 後妻が被相続人の子を懐妊していた場合、法定相続分は誰がいくらか?
    前妻・・・被相続人===後妻
       |      |
     +ー+ー+    |
     |   |    |
 前妻との息子 前妻との娘 胎児


15. 子が相続を放棄した場合、法定相続分は誰がいくらか?
 ===母
   |
 被相続人===妻
      |
      子


16. 妻と子が相続を放棄した場合、法定相続分は誰がいくらか?
 ===母
   |
 +-+-+
 |   |
 姉 被相続人===妻
        |
        子


17. 息子が相続を放棄した場合、法定相続分は誰がいくらか?
 ===
   |
 +-+-+
 |   |
 姉  被相続人===妻
         |
        息子===息子の妻
           |
          息子の子


18. 娘が相続を放棄した場合、法定相続分は誰がいくらか?
 愛人・・・・・・・・被相続人===妻
    |           |
    |         +ー+ー+
    |         |   |
  愛人との子 娘の夫===娘  息子===息子の妻
            |       |
           娘の子     息子の子


【解答】
01. 妻:1/2、息子:1/4、娘:1/4

02. 妻:1/2、息子の子:1/4、娘:1/4

03. 後妻:1/2、前妻との子:1/2

04. 妻:1/2、養子:1/4、息子の息子:1/8、息子の娘:1/8

05. 妻:1/2、息子:1/6、娘:1/6、愛人との子:1/6

06. 後妻:1/2、息子の子:1/6、娘:1/6、前妻との子:1/6

07. 妻:2/3、母:1/3

08. 妻:3/4、姉の子:1/8、兄:1/8

09. 妻:3/4、姉:1/6、父と後妻との子:1/12

10. 子:すべて

11. 息子の息子:1/4、息子の娘:1/4、娘:1/2

12. 母:すべて

13. 兄の息子:1/5、兄の娘:1/5、姉の子:2/5、父の愛人の子:1/5

14. 後妻:1/2、前妻との息子:1/6、前妻との娘:1/6、胎児:1/6

15. 妻:2/3、母:1/3

16. 母:すべて

17. 妻:3/4、姉:1/4

18. 妻:1/2、息子の子:1/4、愛人との子:1/4

【参考】
相続 - Wikipedia

民法 > 相続 > 効力 > 相続分(1)

2013-10-10 00:00:00 | 民法(2024年) > 家族法
【問題】
01. 法定相続人が配偶者と子供1人のみの場合、子供の法定相続分はいくらか?

02. 法定相続人が配偶者と子供2人のみの場合、子供1人あたりの法定相続分はいくらか?

03. 法定相続人が配偶者と子供2人のみで、子供の1人が相続を放棄した場合、原則として、他の子供1人あたりの法定相続分はいくらか?

04. 法定相続人が配偶者と孫1人のみの場合、孫の法定相続分はいくらか?

05. 法定相続人が配偶者と孫2人のみの場合、孫1人あたりの法定相続分はいくらか?

06. 法定相続人が配偶者と直系尊属のみの場合、配偶者の法定相続分はいくらか?

07. 法定相続人が配偶者と兄弟姉妹のみの場合、配偶者の法定相続分はいくらか?

【解答】
01. 1/2

02. 1/4

03. 1/2

04. 1/2

05. 1/4

06. 2/3

07. 3/4

【参考】
相続 - Wikipedia