3月25日の芝の状態
今朝の状態
ラージパッチが心配ですが
一気に青くなってきています。
雑草も出てきていますがこまめに取っているので
あまり目立ってはいません。
今朝は出社前に自分の部屋にお掃除ロボットを
セットしてきた。
ずぼら人間な私には、確かに便利です。
1日の日曜日は天気も良くて、気温も上がったので
ミツバチの巣と女王バチの確認作業ををした。
今年は3箱が越冬に成功している。
全部の箱の女王は元気です。
楕円の中のハチが女王バチです。
あとのハチは全て働きバチのメスです、大きさが全く違います。
画面左端にいる働きバチは足に餌となる黄色の花粉を巣に持ち帰ってきています。
六角形の部屋が有りますが蓋がかぶっているところは
蜂児(ハチの子)が入っています。
4月末に巣に貯めてある雑蜜を絞り
5月の連休後にリンゴの蜜を採る予定
それから栃蜜を採り
最後に本命のアカシア蜜の採取になります。
今年は暖かいので採れる蜜の量が心配です。
暖かすぎると開花が早くなり蜜はあまり採れないのです。
自然界って不思議です。
個人の好みは有りますが、香りでは
アカシア蜜が最高です。
通の方では「栃蜜が品のある味で好きだ」という方も結構いますね。