長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

家にある果物の糖度を計ってみたら。

2022年09月25日 | 果物

 

ハチミツの糖度を計っているときに、ふと

果物の糖度はどんなだろうと思いついた。

 

家には今4種類の果物がある。早速これらの果物を計測してみる。

 

どうせ計るならこれから継続的に果物を比較していきたい。

痴呆が入っている忘れっぽさなのでそんな思いつきが何時まで持つか心配だ。

出来るだけ頑張るか。

 

出始めのミカン

 

食べ終わって感じたことは2個目は無いだった。

女房はまずまずだよと言っていた。

このレベルの糖度だと個人のハードルの高さが微妙な甘さの判断になる。

私は甘くは感じなかった。 11.9度

 

リンゴ ドルチェ

 

 

これから経験数を増やすと糖度の相対的な関係がわかってくると思う。

15.7度は充分に甘い。

 

シャインマスカット

 

 

甘味を十分感じた、酸味が少ないせいで柔らかな上品な味わい。

 

 

サンセーキ(梨)

初めて味わう梨だったのでネットで調べてみた。

「見た目は極めて悪い!しかし味は極めて美味」のキャッチフレーズがあった。

確かに写真を撮っていても見た目が悪い。

 

サンは太陽のサンで糖度を上げるために無袋で育てている二十世紀梨との事。

 

十分に甘い。

今後出て来る他の品種幸水・南水・豊水などと比べてみたい

 

今回は4種類を計った。

もちろん個別の糖度なので品種を代表する糖度ではない。

 

計った後で思ったことだが、測る前に感想を書いたほうがいい

糖度を見た後で感想を書くと糖度の数字に強く影響を受ける気がした。

 

果物の糖度をデジタル化させることが面白くなった。

数字表現は分かり易い。

但し酸味・歯ざわり・水分量等は示さないので、

これらは私の主観で書いていきます。

 

 

朝の芝生

 

 

金魚

小赤で買った金魚だが随分と大きくなった。

 

 

それでは次回迄

再見!