今年は春先に体調を崩してしまい生活のリズムがくるってしまった。
そんな中でも多少の日常を撮影していたので整理しながらブログを進めていきたい。
先ずは梅仕事の写真から。
5月中旬頃スーパーへ出かけた折に小梅を見つけた。
ここ数年小梅は漬けていなかったので早速買ってみる
2㎏だが小さいのでかなりな数がある
1個づつ生り口のヘタを取って漬けたが手間が掛かる。
滅入っている気持ちの転換にはなった。
下旬に出回った中くらいな梅は梅割り器で割って漬けてた。
卵の殻を一緒に漬けカリカリ梅にしたが家族に評判が良かった。
漬け上がりを食べてみる。割って有るので実の分離が楽で食べ易い。
シソを使わないで漬けた梅。
少し空いて
8月上旬に白瓜も漬けてみた。約80個
食感が良くなるように塩漬け後干してから漬ける。
他人にも頼まれたので160枚ほど漬けた。
趣味なので手間は掛かる楽しいものだ。
最後は粕で漬けて終了。
10月には食べられるだろう。
ご近所さんからミョウガをいただいたので味噌漬けを作ってみた。
先ずは塩漬けを。
漬物用の味噌を買ってきて漬け直す。
これは年内に食べられるかどうか味がなじむのに時間が必要。
入院前に菊を植えていたが入院で手を掛けれずに失敗してしまった。
来年頑張ろうと思ったが気分が萎えて今の処未定。まあ来年のことだからね。ゆったりね。
ブログ更新のペースがまだつかめませんがゆったりと。
それでは皆さん次回迄
再見。