イヌワシ 2024年10月19日 | イヌワシ 愛知の撮り鳥の友人から情報が入り伊吹山へ出かけた イヌワシ 一日待ったが イヌワシが出たのは1回のみ アトリの群れ 温泉に一泊 翌日ひまわり畑へ ノゴマ ♀撮影 ノビタキ セイタカアワダチソウとノビタキ フウセンカズラとノビタキ ウズラシギ 再見! #イヌワシ « 長野ストリートスナップ 25... | トップ | ノビタキとコスモス »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (yuko) 2024-10-20 09:33:42 「フウセンカズラとノビタキ」なんて豊かな「絵」でしょう。自分の年齢にも…その他にもあれこれ…美しくない事ばかりに接している日々に鳥達は豊かさや美しさを運んでくれるのに、当地では最近鳥の声が消えてしまいました。ある日雀達が姿を消したことに気付いて慌てました。裏の椿の枝に止まってうるさいくらいに鳴いていた雀達がいない。草むらで動き回る雀の声も影も無い。ヒヨドリばかりがうるさいと思っていたらそのヒヨドリもいなくなり、今はカラスだけになってしまいました。いったい、何が ? !普段は見かけない鳥達が冬の間里に下りて来るのが楽しみでしたが、今年の冬は ? まさかのまさかデス。痛い、痛い、この痛みを誰に訴えればよいのか…白鳥のワイワイも聴こえません。もしかして、この地は異星に乗っ取られたのではあるまいか ? と本気で心配しています。信州に鳥達がいて良かった、本当に良かった デス。 返信する Unknown (Ebiten) 2024-10-23 06:06:55 遠征お疲れ様でした。狗もノゴマも素敵ですね〜。また宜しくお願いします。 返信する Unknown (信天翁) 2024-11-05 14:14:05 姐さんこんにちは 返信遅れてすみませんです今年は確かに鳥の影が薄いですよネ当地だけかと思っていましたがあちらこちらそう何でしょうかカメラマン同士の会話でも「毎年鳥の数が少なくなっている」とよく話題に上りますただ撮り鳥の新参者として私は経験値が低いので確かなことは言えませんそんなわけで鳥さんとの出会いは場数でこなそうとして居りますしかしそれもずぼらなので今一こなせませんですノビタキのフウセンカズラとの一枚は自分ながら可愛く撮れたと自負しております最近は同じ撮るならできる限り可愛く写すがモットーです下手なカメラマンの心意気ではせめてそのくらいがレベルなのでしょう今週はまた愛知県へ3日ほど行ってきます徐々に撮り鳥の仲間の輪が広がって嬉しいです 鳥との出会いもそうですが人間関係の輪が広がることも嬉しいことです 返信する Unknown (信天翁) 2024-11-05 14:17:57 Ebiten さんへ>遠征お疲れ様でした。狗もノゴマも素敵ですね〜。..有難うございました ノゴマはオスが撮れずに残念でした来年こそはと改めて思いましたまたよろしくお願い致します 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
自分の年齢にも…その他にもあれこれ…美しくない事ばかりに接している日々に鳥達は豊かさや美しさを運んでくれるのに、当地では最近鳥の声が消えてしまいました。
ある日雀達が姿を消したことに気付いて慌てました。
裏の椿の枝に止まってうるさいくらいに鳴いていた雀達がいない。
草むらで動き回る雀の声も影も無い。
ヒヨドリばかりがうるさいと思っていたらそのヒヨドリもいなくなり、今はカラスだけになってしまいました。
いったい、何が ? !
普段は見かけない鳥達が冬の間里に下りて来るのが楽しみでしたが、今年の冬は ?
まさかのまさかデス。
痛い、痛い、この痛みを誰に訴えればよいのか…
白鳥のワイワイも聴こえません。
もしかして、この地は異星に乗っ取られたのではあるまいか ? と本気で心配しています。
信州に鳥達がいて良かった、本当に良かった デス。
また宜しくお願いします。
今年は確かに鳥の影が薄いですよネ
当地だけかと思っていましたがあちらこちらそう何でしょうか
カメラマン同士の会話でも「毎年鳥の数が少なくなっている」とよく話題に上ります
ただ撮り鳥の新参者として私は経験値が低いので確かなことは言えません
そんなわけで鳥さんとの出会いは場数でこなそうとして居ります
しかしそれもずぼらなので今一こなせませんです
ノビタキのフウセンカズラとの一枚は自分ながら可愛く撮れたと自負しております
最近は同じ撮るならできる限り可愛く写すがモットーです
下手なカメラマンの心意気ではせめてそのくらいがレベルなのでしょう
今週はまた愛知県へ3日ほど行ってきます
徐々に撮り鳥の仲間の輪が広がって嬉しいです 鳥との出会いもそうですが人間関係の輪が広がることも嬉しいことです
>遠征お疲れ様でした。狗もノゴマも素敵ですね〜。..
有難うございました ノゴマはオスが撮れずに残念でした来年こそはと改めて思いました
またよろしくお願い致します