全国大会を楽しむだけではなくせっかくならばもう一泊してプラスαで楽しんじゃお!
この数年、そんな共通の思いをお持ちのかたとご一緒に旅を楽しんでいます。まったくプライベートのオプションです。
遠野の細越雅子さまは圧巻でした。
抱腹絶倒
その笑いの中で真理に迫ります。
上から読んでも下から読んでも
まさこさま
から教えていただきました。
「笑う門には福来たる」
私たちが馴染んでいるこの言葉。
しかし対になっている言葉があったのだそうです。
それは…
「怒る門には病来る」
確かに対が良いですね。
大分前のこと…
ズームイン朝に出演された「まさこさま」を「これでいいのだ!の赤塚不二雄氏がご覧になっていたそうです。
それから始まった交流。どんなにか楽しかったことでしょうね。
一流の人は一流の人を見つける嗅覚が研ぎすまされているのですね。きっと。
はじめて行った「宮沢賢治記念館」
宮沢賢治の世界にドップリ浸かりました。
37歳の生涯でどれだけスゴイことを成し遂げたのか…
もう絶句でした。
わんこそばは今回一番の修行でした。(笑)
私は23杯。
女性のトップは和歌山のさゆりさまで55杯。
田原豊道先生は69杯。
何と私の3倍…
観光バスのガイドさんも愉快なかたでした。
ご一緒くださった方々には細かいスケジュールを言っていなかったので、何処に連れていかれるのやら分からない状態。
ガイドさんから「認知症でもないのに何処に行くのか分からない?」と突っ込みが入りました。
本当によくよく考えてみると大らかな皆さんですね。(荻山貴美子)