大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

スポットライトの撮影 弘法山公園にて

2015-06-09 20:22:08 | 野鳥撮影
2015年6月9日 曇り後晴れ
通勤時間には雨が上がって傘のお世話にならずに済みました。こういう時は憑いているぞと思うこの頃ですね。さて、今日は撮影モードをあれこれ試みてみました。弘法山公園の水盤には光がスポットライトにように差し込む時間帯があります。そこでスポットライトに合わせて撮影をすると鳥達が浮かび上がって表現できると聞き齧りました。周りが暗くて鳥の顔だけが浮かび上がる状態ですね。(つ´∀`)つ マァマァ、実験に協力してくれたのはキビタキ♀さんです。


水盤に降り立って普通に写した一枚はこれです。


そして、スポットライトモードでの撮影はこんな感じになります。顔が浮かび上がっていますね。


違う角度からも綺麗に顔が強調されて写せました。


メジロさんでも確かめて見るとメジロの黄色が綺麗に写せた気分に成りました。


悪乗りして優しい湘南生まれのヒヨドリにも試して見ました。顔の優しさが浮かび上がって来ますね。


さて、後半は湿生花園で撮影した珍しい山野草を紹介します。先ずは、北海道の礼文島に自生しているレンブンソウ(礼文草)ですね。


そして、エゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)ですね。雨に打たれて元気をなくしていましたが、頑張ってと声を掛けてきました。


締めはムシャリンドウ(武者竜胆)としましょう。紫色が梅雨の時期に綺麗だなと眺めていたら、白いのも有りました。合わせて( ^ω^)_凵 どうぞ。




オマケの一枚は今日の綺麗な夕焼けです。帰宅路で一枚写して見ました。


明日も良い天気の様ですから、お勤め人の皆さんは良かったですね。ほな、Good Eveningです。